FUKUSHIMAいのちの最前線
ページ数:608
このコンテンツを閲覧するには、FlashPlayer9以上がインストールされている必要があります。またJavascriptを有効にする必要があります。

目次
- 表紙
- 震災後一年、福島からのメッセージ
- 目次
- 動画・パワーポイント目次
- 戦場と化した福島医大
- 原爆被災地からの緊急被ばく医療初期支援の動き
- 大地震発生当日
- 大地震から2週間
- 2週間~4週間
- ここが私の家
- 福島医大関係者 行動記録〈手記とメッセージ〉
- 学生ボランティア・研修医・看護学部からのメッセージ
- 私たちからのメッセージ「災害医療の現場でがんばっています!」
- 国際医療支援 ヨルダン王国医師団 タイ王国医療チーム
- そして研修は続いてゆく 福島医大のポスト3.11
- 大震災を経験して
- 智拳印
- 原発は不安でしたが、病院に残りました 福島県立医大の研修医が体験した大震災
- 福島から避難しても、何かせずにはいられませんでした 福島県立医大の医学生が体験した大震災
- 家庭医が綴る福島からのメッセージ
- 緊急即応体制に有用なメーリングリスト
- 地震・津波・原発事故への対応 福島県立医科大学附属病院の活動記録
- 福島県立医科大学看護学部教員の支援活動
- 福島県立医科大学看護学部:学生ボランティアを体験して
- 東日本大震災・原発事故における看護部の対応と学び
- 福島医大の震災レポート
- ようこそ家庭医療へ! ~いわきに生きる家庭医育成への挑戦~
- 理事長室からの花だより
- 放射能との闘い
- 福島県立医科大学新入学生と保護者の皆さまへ
- 福島県立医科大学構内環境放射線測定結果と屋外活動について
- 放射線Q&A
- 総合科学系・生命科学社会医学系教職員による 放射線モニタリング活動の記録
- 福島医大における自然放射線の東北地方太平洋沖地震後の推移
- 原発事故後の福島県内における 甲状腺スクリーニングについて
- 福島医大構内測定
- 原子力災害時の対処─人工呼吸を継続するために─
- 新たな副学長の就任について
- 安心して住める福島を取り戻す 日本内分泌外科学会の緊急企画で鈴木眞一・福島県立医大教授が報告
- 東日本大震災:放射能汚染と避難命令への対応
- 被曝医療体制,リスク情報発信のあり方で専門家らが議論
- 震災教訓に、福島を災害医療・被ばく医療の拠点へ
- 放射線リスクの考え方─科学と哲学の狭間で─
- フクシマの教訓─放射能被ばく事故に学ぶこころのケア
- 東日本大震災・福島原発事故の中での医療活動 ─対応と今後の課題─
- 緊急被ばく医療体制と東電原発事故災害への対応および 今後の課題
- 災害現場を支える医療の現状─抱えた責務と抱えるべき責務─
- 食品と体内の放射能測定とは? ─「正しい計測」とその先にあるもの─
- 東日本大震災における放射線汚染と避難命令への対応
- 福島医大被曝医療班の活動─communicationとeducation─
- 放射線被曝 急性障害は見られず2次被曝の過剰な心配も
- 将来の緊急被ばく医療の課題
- 福島医大被ばく医療班の取り組み
- 東日本大震災と引き続く放射線被ばく問題について
- 福島県立医科大学における緊急被ばく医療
- 福島原発事故における福島医大病院緊急被ばく医療班の対応
- 甲状腺検査における検査結果と今後の課題や方向性について
- プロメテウスの罠:見ないと分からない
- 地元医大の使命
- 悲劇から奇跡へ
- 患者救済に奔走した活動記録〈論文・研究発表〉
- 東日本大震災:被災地の現場から 福島医大学長・菊地臣一氏に聞く
- 東日本大震災から4か月
- 原発災害に立ち向かう(上) トップのリーダーシップを問う
- 原発災害に立ち向かう(下) リスク・コミュニケーションの重要性
- 東日本大震災から1年:被災地の今 菊地臣一・福島県立医科大学学長に聞く
- 東日本大震災を考える 福島県の医科系大学のトップとして
- 福島医大 高度医療緊急支援に係る実績について 平成23年3月28日?4月28日
- 危機対応の要諦:備えとリーダーシップ
- 福島県の被災状況と検案医体制の推移に関する調査
- 被災地からの報告 原発事故が地域にもたらしたもの ~福島の大震災の特異性~
- 福島県立医科大学における東日本大震災後の活動 神経内科医の立場から
- 東日本大震災特別鼎談「震災と喘息」
- 東日本大震災特別報告(福島発)─悲劇から奇跡へ1 福島県立医科大学の役割と医療対応
- 東日本大震災特別報告(福島発)─悲劇から奇跡へ2 災害医療における情報伝達のあり方
- 東日本大震災と福島第一原発事故に対する 福島県立医大の活動状況について
- 近況報告
- 被災地における大学病院の役割
- 東日本大震災にて受傷した小児の上下肢の コンパートメント症候群─1例報告─
- 震災直後の地域リハビリテーション
- 地震、津波、原発 そして今?複合災害からの教訓?
- 福島医大県内避難所支援について
- 巻頭言
- 3.11共有すべき記憶?復旧から復興へ? 日本頭頸部外科学会の福島開催を東北復興への大きな第一歩に
- ごあいさつ
- 地震・津波・原発事故における災害医療
- 地震・津波・原発事故災害への対応
- フクシマの教訓─放射能被ばく事故に学ぶこころのケア 原子力発電所事故後の福島県における精神科新入院の状況
- 東日本大震災・福島第一原発事故と福島県立医科大学
- 後方支援病院の経験から
- 麻酔科医が広域災害に果たす役割 大学病院の立場から
- 麻酔科とチーム医療 手術室緊急事態発生時の対応:東日本大震災の経験 ─手術室マネージメント─
- 東日本大震災と福島第一原子力発電所事故が ペインクリニックの患者に与えた影響
- 福島県における東日本大震災(the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake)時の手術室の状況とその後に行った アンケート結果について
- 当院で行った放射線汚染傷病者に対する緊急手術の シミュレーション
- 世界標準の家庭医療を福島で実践 大災害からの復興支援に奮闘中
- 東日本太平洋沖地震発生後の空調停止による 飼育室内環境の変化
- 原発事故後における実験動物施設内放射線量の測定
- 東日本大震災に学ぶ─災害時の動物飲用水の確保─
- 東日本大震災に学ぶ ─オートクレーブ使用不能の際のケージの消毒─
- 福島医大実験動物研究施設における被災状況と現場対応
- 震災と原発事故から学ぶ防災対策
- 地震前後におけるマウスの体温と自発活動量の観察
- スタッフの連携で乗り越えた地震・放射能汚染の二重被害
- 原発事故後における実験動物施設内放射線量の測定
- 福島第一原発に最も近い大学病院 被ばく医療の拠点として奮闘
- 被災地の大学病院からの報告
- 東日本大震災における対応
- 震災と原発事故を体験して…
- 東日本大震災の経験と防災対策について
- 新生児とその家族を守るために必要な災害時看護
- 福島原子力発電所事故における 福島県ドクターヘリ飛行とフライトナースの活動
- 東日本大震災直後の福島県ドクターヘリの活動
- DMAT参集拠点病院における複数ドクターヘリ 受け入れ経験
- 原発事故発生後の福島医大における患者搬送の実際
- 東日本大震災における基幹災害拠点病院DMATとしての活動
- DMAT調整本部におけるチームとしての活動の重要性 特にロジスティックの重要性
- 震災と原発事故を経験して これからのフクシマの循環器看護を考える
- 東日本大震災時の輸血 ?福島県災害拠点病院における対応?
- 震災後のがん医療の現状 看護師の立場から~通院治療の支援
- 東日本大震災を経験して?災害時の状況と対策について?
- FUKUSHIMA SYMPOSIUM : A BRIEF NOTE
- RADIATION MEASUREMENTS AT THE CAMPUS OF FUKUSHIMA MEDICAL UNIVERSITY
- LESSONS FROM CHERNOBYL
- AN AMERICAN HIBAKUSHA IN FUKUSHIMA
- Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident and Emergency Medical Response at Fukushima
- The first seven days of the disaster
- The second seven days of the disaster
- Fukushima one month on
- Beyond the day after tomorrow : community health in Japan
- The first anniversary of the Japanese tsunami
- Disaster in Japan : a new medical gaze
- 次世代へ伝える
- 訓示 東北地方太平洋沖地震の発生にあたって
- 東日本大震災を考える
- 福島の悲劇を福島の奇跡へ 福島県立医大の歴史的使命
- 福島県立医科大学:東日本大震災・原発事故のリスクマネジメント、そして復興への展望
- 福島県の医療再生:私はこう考えるプライマリ・ケア専門チームの育成を
- 情報化社会のリスクコミュニケーション
- 県民健康管理調査事業 復興と再生の一助となるために
- シンポジウム 大災害と整形外科医 緒 言
- 県民健康管理調査
- 健康管理を進める拠点をつくりトップクラスの医療を提供する
- 福島で幸福に生きる
- 東日本大震災特別報告(福島発)─悲劇から奇跡へ3 東日本大震災後の歩みと未来への取り組み
- 小児甲状腺検査の実情 子供たちの未来を守るために
- 医療・介護のベクトルを県民の生活基盤へ 県民健康管理センターは人類共有の財産になる
- 福島の悲劇を奇跡に歴史的使命と世界的責任を担いつつ
- 学長からの手紙
- 付録
- 平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報(第765報)
- 大震災ドキュメント 2011年3月11日?2012年3月31日
- 東日本大震災により被害を受けた本県の復興に向けた本学への支援者等
- 著者等別索引
- キャンパスマップ
ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608