第34回福島アドバンスド・コース 参加者の声
アイスブレイク
白河厚生総合病院 矢野 徹宏 先生

- 初参加で緊張していたが、アイスブレイクのおかげで和んだ気分になれた。
- 矢野先生の司会のおかげで、グループの方と打ち解けられました。
初期研修修了講演
福島県立医科大学附属病院 上野 智史 先生

- よくプレゼンでつっこまれることが多いので、今後のプレゼン作成の際に参考にさせていただきます。
- まさに知りたいと思っていた内容でした。
- プレゼンの考え方が変わりました。自分のプレゼンを見直してみたいと思います。
ALSについて
福島県立医科大学 伊藤 英一 先生

- 有名だが少し難しい疾患なので、今回勉強できて良かった。疑ってみる機会を増やしたい。
- ALSの針筋電図の電位の機序や、split hand syndrome など興味深かったです。
- 一部とても専門的で難しかったが、病態がとてもよく理解できた。
てんかん
大原総合病院 吉原 章王 先生

- 画像を見せて頂いたのは非常に参考になった。てんかん患者は多いが、発作はあまり診たことがないため、診る機会があった際は、今日の講義を参考にして診察したい。
- てんかんについて以前より整理できました。症状も画像・動画で勉強できたので印象に残りました。
- てんかんの発作の分類と動画が分かりやすくて良かったです。救急外来での対応も勉強になりました。
夜の勉強会

- 最後まで聞かせていただいたが、どれもとても勉強になった。他の研修医ができるのを見て、自分への発破にもなった。
- 研修医のみなさんの症例発表はどれも考えさせられるもので、楽しく学ばせていただきました。先生方のレクチャーも役立つものばかりでとても勉強になりました。
神経診察について
福島県立医科大学 松田 希 先生

- 症例を交えて教えて頂いたので、とても分かりやすかった。疾患に対する対応もご教授頂いたので、臨床でのイメージもしやすかった。
- 神経診察の基礎から実践形式で教えていただき、明日から役に立つ、とても充実した講義でした。
- 先生が模擬患者となって診察させることで、より具体的にイメージできて頭に残った。
眼底鏡
福島県立医科大学 森 隆史 先生

- 眼底鏡をあまり使用する機会がなかったので、練習もできてありがたかった。なかなか難しい手技だが、今後も機会を見て、練習していきたい。
- 貴重な眼底鏡に触れて、救外でも使ってみたいと思いました。
- ハンズオンで実際に眼底鏡診察を行いましたが、なかなかコツがつかめず苦戦しました。しかし、最後に見られるようになったので感動しました。
ランチョンセミナー

- 初めて聞いた疾患で非常に興味深かった。今後同様の所見をみたら、鑑別の一つとして考えていきたい。
- SAMは聞いたことのない疾患だったので、新たな知識が増えて良かった。ご飯もおいしかったです。
意識障害
東京都立松沢病院 小野 正博 先生

- 意識障害の鑑別や診断の進め方は、最も知りたかった内容の一つで、臨床でも頻回に必要なのでありがたかった。
- 意識障害の見方の基本から応用まで学べて良かったです。
- 実際の症例でどうアプローチするかを考える良いトレーニングになりました。
クロージング
福島県立医科大学 整形外科学講座
医療人育成・支援センター 大谷 晃司 先生
