第21回福島アドバンスド・コース 参加者の声

アイスブレイク

太田西ノ内病院 救命救急センター 石田 時也 先生

医師がホワイトボードを使って講義を行い、参加者が熱心に聴いている様子。
  • 医師にとって必要なものを楽しみながら考えることができ、おもしろかったです。
  • とても緊張していたので、笑顔になれてよかったです。
  • 先生の「聴く力」「相手に寄り添い、引き出す力」が素晴らしかった。先生みたいに豊富な言葉の引き出しを持てるようにしたい。

体験型フィジカル診断講座

地域医療機能推進機構本部 研修センター長
徳田 安春 先生

第21回福島アドバンスド・コースの参加者がフィジカル診察を学ぶ様子。講師と受講者が対話しながら実践的な学びを深めている。
  • フィジカルをとっているつもりでしたが、全然足りていなかったなと思いました。明日からの総合内科では、じっくり、しっかりフィジカルをとりたいと思います。ありがとうございました。
  • まさにtop to toe を一通り流れにそって学べ面白かったです。手、掌、爪と手関節から抹消であんなにたくさん見られるんだと感動しました。
  • 今まで漠然と行っていたことの1つ1つを見返す良い機会でしたし、またもっと学んで知識を得ていかねばならないと刺激を受けました。

福島感染症勉強会

夜の勉強会

夜空に浮かぶ明るい満月の画像。暗い背景に対して月のクレーターがはっきりと見える。

福島の熱病・沖縄の熱病
肺炎治療を見直そう ペニシリンを使いこなそう
身近な薬の副作用 ジゴキシン中毒

沖縄県立中部病院 感染症内科
成田 雅 先生

福島の熱病・沖縄の熱病コメント

肺炎治療を見直そう ペニシリンを使いこなそうコメント

身近な薬の副作用 ジゴキシン中毒コメント

福島県立医科大学での講義中、参加者がプレゼンテーションを聴いている様子。
福島県立医科大学の講演会で話す男性と聴衆の様子。
福島県立医科大学での講義中、講師がプレゼンテーションを行い、参加者が聴講している様子。

ジェネラリスト必修 フィジカル体験

鎌ヶ谷総合病院/新松戸中央総合病院
宇藤 薫 先生

第21回福島アドバンスド・コースでの実技講習の様子。参加者がエコー技術を学ぶ姿が映っている。
  • 胸部のエコーはあまりやったことがなかったので、はじめて聞くことばかりで楽しかった。
  • 手技をやる機会が学生だとなかなかないので、とても勉強になった。
  • BPPVの際の耳石の動きを見ることができて、もう忘れない確かな学びが得られました。肺エコーは新鮮でした。よく復習します。

クロージング

福島県立医科大学 整形外科学講座
医療人育成・支援センター 大谷 晃司 先生

第21回福島アドバンスド・コースの参加者たちが集合し、笑顔でポーズをとっている写真。背景にはコース名が掲示されている。

ページの先頭へ戻る