第31回福島アドバンスド・コース 参加者の声

アイスブレイク

白河厚生総合病院 矢野 徹宏 先生

福島県立医科大学のセミナーで発表する参加者がマイクを持って話している様子。
  • 矢野先生のアイスブレイクはいつも面白いので楽しみにしています。

主訴からの鑑別診断~めまい~

会津医療センター 宗像 源之  先生

福島アドバンスド・コースで講演する男性が、参加者に向けて説明を行っている様子。
  • 非常に分かりやすかったです。動画も再確認します。
  • アルゴリズムがスッキリしました。効率よく、かつ見逃しのないめまい診察を目指します。
  • なかなか眼振を目の当たりにすることはなかったので、勉強になりました。中枢性めまいを除外するために神経症状の診察の技術を身に付けなければいけないなと感じました。

WS①「主治医力とは」

白河厚生総合病院 東 光久 先生

福島アドバンスド・コースの参加者が意見を交換している様子。講師が前で説明し、参加者が熱心に聞いている。
  • 良い主治医になろうと思いました。
  • 医者の仕事は医学知識だけではできないことが分かってきて、色々なスタッフの力がないとひとつも進まないことを感じていたので、とても勉強になった。
  • 主治医力を考えることは非常に大切だと思います。とても充実していた内容でした。

夜の勉強会

WS②「臨床倫理と意思決定」

白河厚生総合病院 東 光久  先生

症例クイズ

白河厚生総合病院 矢野 徹宏  先生

今日から使える外来英会話

ナショナル メディカル クリニック 田村 謙太郎 先生

第31回福島アドバンスド・コースの参加者が講演を聴きながら意見を交わしている様子。
  • 英語以外の話も勉強になりました。
  • カルテを書くときのお作法を体に叩き込めたのが一番の収穫。特に時間軸を意識したカルテ、というのは今までに考えたこともなかった。
  • 先生の講演は、何度も聞けば聞くほど理解と発展を深めることができて、毎回とても楽しみにしています。

クロージング

第31回福島アドバンスド・コースの参加者が集合し、講義を受けた後の記念写真。

ページの先頭へ戻る