第11回福島アドバンスド・コース 参加者の声
アイスブレイク
福島県立医科大学 地域・家庭医療学講座 川井 巧 先生

- 楽しくアイスブレイクできました。グループごとだと、その後の雰囲気もよくなりナイスでした。
- 2日目から参加した人でもアイスブレイクに参加できるのがよかったです。
救急外来で役立つ神経症状・症候別対応の仕方
~意識障害、めまい、麻痺、しびれなど~
福島県立医科大学 神経内科学講座 松田 希 先生

- 一人ずつにあてるのではなく、グループで数十秒ずつ話し合って発表するようにすると大脳が賦活されたまま学べたと思います。次回もよろしくお願いします。救外にしぼった実践的話が聞きたかったです。(問診、身体診察、どんな検査をすればよいのか)
- 教科書にあるようなことではなく、実際にどう考えているのか教えていただいて勉強になりました。質問にもいろいろ答えていただいてありがとうございました。
心電図入門 -モニター心電図-
福島県立会津総合病院 内科 宗像 源之 先生

- 歯磨きVT衝撃でした。モニターECGをつけている患者を多く見て活用していきたいと思います。
- 聴くたびに、なるほどと思わせるポイントがあり、自分のレベルアップが実感でき嬉しいです。何度でも聞きたい名講義だと思います。

診療加療
「鑑別トレーニング ~引き出しを広げよう~」
「誰も教えてくれないポータブルxpの読み方」
新松戸中央総合病院 宇藤 薫 先生
第20回福島感染症勉強会
- 福島県立会津総合病院
- 太田西ノ内病院
- 継 仁 先生(継醫院)
外来診療に役立つ英会話
ナショナルメディカルクリニック 田村 謙太郎 先生

- 英語への苦手意識が少し弱まった気がします。今日の英文は覚えるのではなく自然と考えて頭から出るようにしていきたいです。
- 今、患者の中に外国人の方が入院されていてはたしてどうやって診察しようか悩んでいたときであったため、とてもおもしろく勉強させて頂きました。
胸部単純写真 ~読影の基本~
福島県立医科大学 呼吸器内科学講座
医療人育成・支援センター 大島 謙吾 先生

- しっかり基礎から順番通り見ていく手段をおしえていただいたので、よかったです。
- 決まった形式に沿っていけば、もれなくできるような気がしてきました。
救急外来でのCT
福島県立医科大学 放射線医学講座
医療人育成・支援センター 佐久間 光太郎 先生

- 単なる画像診断だけでなく、臨床上注意すべきポイントなど厚みのある講義でした。面白かったです。
- 自分の病院ではcoronalがすぐ出てくるが、axialで虫垂を探す練習の必要性を感じた。
クロージング
福島県立医科大学 整形外科学講座
医療人育成・支援センター 大谷 晃司 先生
最後に皆さんへこのセミナーを受講しての満足度、到達目標の達成度、意見や要望を聞いてみました。
セミナー全体としての満足度
- 今回初めて参加させていただいたが、勉強になる講義はもちろんのこと、他の病院の1年目、2年目の研修医の話も聴けてモチベーションも上がった。色々な勉強会の話なども聴けたので、時間の都合がつく限り積極的に参加しようと思った。
- 普段は時間を十分かけて学ぶこと、体系的に学ぶことが少なかったのでとても良かった。また、様々な病院の方と交流ができ良かった。自分でもっと学んで、次回のFACEでは色々質問や学びたいことを持って臨みたい。
参加する前に考えていた到達目標がどのぐらい達成できましたか
- 同じ話でも新たな発見があり、忘れている点があることに気づきました。
- 自分で勉強するのが難しい分野の講義が多くて、明日からの実習にもすぐ活かしたいと思う内容でとても勉強になりました。ここで勉強できてモチベーションもあがったと思います。
ご意見・ご要望
- 今年1回目のFACEに初参加の方がいっぱい来ていただいてよかったです。また、やる気ある医師・学生の活発な意見交換ができてよかったです。今年もできるだけ参加させていただきたいと思います。
