第32回福島アドバンスド・コース 参加者の声

アイスブレイク

太田西ノ内病院 石田 時也 先生

福島アドバンスド・コースで講演する男性と参加者たちの様子。
  • 毎回素晴らしいです。
  • とても面白かった。

こどもの胸部レントゲン

継医院  継 仁  先生

福島アドバンスド・コースで講義を行う講師と受講生たちの様子。
  • 今まで小児の胸部レントゲンを見る機会があまりなかったので、とても勉強になりました。
  • 小児科を考えているので、とても勉強になりました。
  • 子どもを診ることが少なく、子どもの胸部X線の正常、異常の判断に自信がなかったが、今回の講義で少し自信がついた。

基本から考える胸部CT

セコメディック病院 宇藤 薫 先生

福島アドバンスド・コースの参加者がブロンコ体操を行い、講師が解説している様子。
  • ブロンコ体操で区域を覚えることができました。
    CTで区域の位置を知ることができました。
  • 解剖学的なことから基本的な所見の表現について学べて良かったです。
  • 今までの分かっていなかった基礎的な部分を分かりやすく説明していただけて、大変勉強になりました。

胸部X線、胸部CTの基本から鑑別へ

亀田総合病院 中島 啓  先生

福島アドバンスド・コースで講義を行う講師がマイクを持って話している様子。
  • 胸部X線、CTの読み方をしっかり学ぶことができたので、今後系統立てて読めるようにしたいと思います。
  • 一人で本を読んでいるだけでは、なかなか理解が難しかったことも分かりやすく解説していただきました。
  • 非常に分かりやすく、臨床の場につながる講義でした。

夜のFACE

感染症・総合内科の画像所見

沖縄県立中部病院 成田 雅  先生

福島県立医科大学の講演会でマイクを持って話す男性の姿。参加者が聴講している様子が見える。
  • クイズ形式で楽しみながら考えることができた。
  • 知らなかった知識、考え方をよく学ぶことができた。
  • 身体所見、画像所見を合わせて見ることが大切だと思った。

「極論で切る呼吸器の身体所見」
「呼吸困難・低酸素血症の鑑別法」
「実践 呼吸機能検査!」

亀田総合病院 中島 啓  先生

福島アドバンスド・コースで講演を行う講師と、スクリーンに映し出された肺の画像を前にした参加者たちの様子。
  • 呼吸困難の鑑別は今まで苦手だったけれど、考えるポイントが分かってスッキリしました。
  • 外科をローテートして呼吸機能検査をオーダーすることもあったが、評価が全くできていなかった。正しい評価方法が分かった。
  • 基礎から実践まで非常に分かりやすかったです。

英語でプレゼン!胸部レントゲン写真
~セミナーで学んだ知識を総まとめ~

ナショナル メディカル クリニック 田村 謙太郎 先生

第32回福島アドバンスド・コースの参加者が集まり、講師が話している様子。参加者は熱心に聞き入っている。
  • 英語に触れる機会はあまりなかったので、とても勉強になった。
  • 問診で聞くこと、画像所見を英語で読むことを身体を通じて学ぶことができた。
  • 診断の基本的な考え方が分かった。

クロージング

福島県立医科大学 整形外科学講座
医療人育成・支援センター  大谷 晃司 先生

第32回福島アドバンスド・コースの参加者たちが集合し、笑顔でポーズをとっている写真。背景には「福島アドバンスド・コース」の文字が見える。

ページの先頭へ戻る