研究発表等(講演・口頭発表等) - 阿部 浩明
-
歩行障害に関連する脳領
第20回日本神経理学療法学会学術大会
-
長下肢装具を必要とする脳卒中片麻痺者における発症1ヶ月後の短下肢装具への移行を予測する因子の検討-麻痺側下肢支持性指標は予測因子となり得るか?-
第21回福島県理学療法学術大会
-
脳画像に基づく病態解釈と理学療法での活用
広島県理学療法士会主催呉支部研修会
-
脳卒中リハビリテーションにおける画像評価の臨床応用―脳画像解析の実際・臨床応用―
新潟医療福祉大学脳卒中リハビリテーション研究センター主催オンラインセミナー
-
理学療法士としての志〜自分の考えをデータで示して発言できる臨床家を志して〜
第73回北海道理学療法学術大会
-
脳卒中患者に見られる”傾く”“押す”“抗う”をあなたはどう考え、どう治療しますか?
動きと痛みLab主催研修会セミナー
-
臨床のフィールドで進める研究についての提言
第30回愛知県理学療法学術大会
-
脳卒中重度片麻痺者の歩行再建
第111回新潟県理学療法士会web研修会
-
脳卒中重度片麻痺例の歩行再建
新潟県理学療法士会研修会
-
脳卒中重度片麻痺者の歩行再建
福島県理学療法士会県北支部学術研修大会
-
脳卒中重度片麻痺者の歩行再建
福島県理学療法士会県北支部学術研修大会
-
脳卒中後の姿勢定位障害に対するリハビリテーションの理論と実践.ーpusher現象に対するリハビリテーション~メカニズム、病巣、治療戦略ー
リハオンデマンド主催zoomセミナー
-
脳卒中後の姿勢定位障害に対するリハビリテーションの理論と実践.ーpusher現象に対するリハビリテーション~その定義、評価方法、出現率と回復特性ー
リハオンデマンド主催zoomセミナー
-
脳卒中後の姿勢定位障害に対するリハビリテーションの理論と実践.ー各種姿勢定位障害の相違, Lateropulsionに対するリハビリテーションー
リハオンデマンド主催zoomセミナー
-
歩行リハビリテーションの理論的背景と下肢装具を用いた急性期からの取り組み
pacific supply主催オンラインセミナー
-
ウェルウォークを用いた歩行練習はpusher現象の早期改善に貢献できるか?―他施設共同無作為割付試験 第1報―
第19回日本神経理学療法学会学術大会
-
教育講演 歩行障害に関連する脳領域の画像形態
第19回日本神経理学療法学会学術大会
-
理学療法士が脳画像を活用するために取り組むべきこととはー臨床と研究の発展に向けてー
第19回日本神経理学療法学会学術大会
-
回復期リハ病棟入院中に長下肢装具を作製した患者の退院後の歩行自立度に関連する因子
第19回日本神経理学療法学会学術大会
-
脳卒中後のpuhser behaviorの初期重症度を加味した改善効率に関連する因子の検討
第19回日本神経理学療法学会学術大会