研究発表等(講演・口頭発表等) - 阿部 浩明
-
ADL場面における半側空間無視が改善した慢性期頭部外傷症例
第19回日本意識障害学会
-
慢性期の左半側空間無視患者に、「左に注意しなさい」と指導することは妥当なのか?
第19回日本意識障害学会
-
重症遷延性意識障害者の改善例と非改善例にみられる拡散テンソル画像所見の差異
第18回日本意識障害学会
-
根拠に基づくpushingの理学療法を目指して
第44回日本理学療法学術大会 神経系研究部会セミナー
-
Relationship between prognosis of contraversive pushing and lesion sites in stroke patients.
10th International Congress of the Asian Confederation for Physical Therapy
-
リハビリテーションのパラダイムシフト 「臨床研究の意義と重要性―神経画像情報の重要性―」
第15回脳機能とリハビリテーション研究会 シンポジウム
-
The radiological lesion sites and time course of contraversive pushing in acute stroke hemiplegic patients.
6th World stroke congress
-
大腿骨骨折を合併した遷延性意識障害患者に対するペーサーゲイトトレーナーの使用経験
第17回日本意識障害学会
-
責任病巣からみたcontraversive pushingの経過特性
第45回日本リハビリテーション医学会学術集会
-
Contraversive pushingを呈した脳卒中症例の責任病巣と経過
第43回日本理学療法学術大会 公募型シンポジウム
-
視床上外側部および上部白質に生じた出血後にthalamic astasiaを呈した1例
第14回脳機能とリハビリテーション研究会
-
脳卒中リハビリテーションにおいてADL向上を阻害するcontraversive pushingを呈した症例の責任病巣と経過
第161回宮城県脳卒中治療研究会
-
脳卒中後にcontraversive pushingを呈した症例の責任病巣
第25回東北理学療法士学会
-
遷延性意識障害者におけるペーサーゲイトトレーナーの使用経験
第16回日本意識障害学会
-
理学療法の長期介入により電動車いす操作能力が向上した記憶障害症例
第16回日本意識障害学会
-
脳卒中患者にみられたPusher現象の頻度と責任病巣及びその経過
第42回日本理学療法学術大会
-
Effectiveness of the "Elevated Position" nursing care program to promote reconditioning of patients with acute cerebrovascular disease
International Nursing History and Leadership
-
距離因子変動係数からみた脳卒中片麻痺者におけるプラスチック短下肢装具装着の効果
第40回日本理学療法学術大会
-
距離因子変動係数を用いた脳卒中片麻痺者の歩行評価―5m歩行路における快適歩行速度での距離因子測定の再現性
第40回日本理学療法学術大会