研究発表等(講演・口頭発表等) - 阿部 浩明
-
脳画像情報を活用した脳卒中リハビリテーション(初級編)
Answer plus研修会
-
脳画像情報を活用した脳卒中リハビリテーション(初級編)
Answer plus研修会
-
理学療法領域における脳画像の活用―高次脳機能障害を中心に―
京都府理学療法士会主催研修会
-
脳画像情報の理学療法への活用
第10回群馬神経系理学療法研究会
-
理学療法の質を高める脳画像の活用−より適切に装具療法を実践するための脳画像のみかた−
山形地区脳卒中下肢装具療法研究会主催セミナー
-
下肢筋緊張の著しい亢進がみられた重度片麻痺者における装具療法の一例‐安静時筋緊張と動作時筋緊張の評価の重要性‐
第18回宮城県理学療法士学術大会
-
Gait Solution 足継手付き長下肢装具を使用した無杖二動作前型歩行練習が麻痺側下肢筋活動に与える影響
第10回日本神経理学療法学術大会
-
脳卒中片麻痺者における上肢懸垂用肩関節装具Omo Neurexa装着後の歩行介助量軽減の背景因子
弟31回東北理学療法学術大会
-
Subject visual verticalityの偏倚はcontraversive pushingの改善に影響を及ぼすのか?
第31回東北理学療法学術大会
-
上肢懸垂用肩関節装具Omo Neurexa装着後の歩行介助量軽減の背景因子
第10回日本神経理学療法学術大会
-
高次神経障害へのアプローチ pusher現象の評価とアプローチ
株式会社リハステージセミナー
-
脳解剖学及び運動学的視点に基づく理学療法の展開
第20293回理学療法士講習会
-
脳卒中早期から行う下肢装具を用いた積極的歩行トレーニング
佐々木義肢製作所 地域連携セミナー
-
早期の理学療法と高次機能障害の理学療法
認定理学療法士(脳卒中)必須研修会
-
肩装具Omo Neurexaの装着による脳卒中片麻痺者の歩行トレーニング中の介助量軽減の要因は何か?
脳血管障害への下肢装具カンファレンス
-
脳卒中重度片麻痺例に対する無杖二動作前型歩行練習が麻痺側下肢筋活動に及ぼす効果
脳血管障害への下肢装具カンファレンス2013
-
脳画像所見とリハビリテーション
宮城野リハビリテーション懇話会
-
脳血管障害後の重度片麻痺例の歩行再建を目指した歩行トレーニング
宮城県理学療法士会主催平成25年第2回南地区研修会
-
下肢筋緊張が著明に亢進した症例に対する装具療法〜筋電図を用いた経過観察と理学療法アプローチ〜
宮城県理学療法士会主催第2回南地区研修会
-
脳卒中における早期リハビリテーションでの装具の活用とその課題
義肢装具SIG第9回講習会