研究発表等(講演・口頭発表等) - 阿部 浩明
-
歩行障害に関する脳画像所見
第21回日本神経理学療法学会学術大会 2023年9月
-
Pusher syndrome の重症度と関連する脳画像所見―support vector regression lesion symptom mapping を用いた解析―
第21回日本神経理学療法学会 2023年9月
-
歩行自立後にも疲労に伴う麻痺側への身体軸傾斜がみられた一症例
第21回日本神経理学療法学会学術大会 2023年9月
-
Hand held dynamometerによる下肢筋力測定は発症1か月後の長下肢装具継続使用の必要性を予測できる
第21回日本神経理学療法学会学術大会 2023年9月
-
回復期病棟での長下肢装具製日数の短縮によるアウトカムの検証
第21回日本神経理学療法学会学術大会 2023年9月
-
脳卒中後における歩行時の筋緊張異常と関連病巣の特定
第21回日本神経理学療法学会学術大 2023年9月
-
脳卒中片麻痺者における装具カンファレンスでの長下肢装具作製の必要性の判断と関連する因子
第21回日本神経理学療法学会学術大会 2023年9月
-
脳卒中片麻痺者の急性期病院退院時の歩行自立度と関連する脳損傷領域の特定
第21回日本神経理学療法学会学術大会 2023年9月
-
脳卒中後の高次脳機能障害に対する理学療法
社会医療法人愛仁会主催認定理学療法臨床認定カリキュラム 2023年8月
-
脳卒中リハビリテーションにおける装具活用について
パシフィックサプライ主催webセミナー 2023年8月
-
脳卒中患者における臨床的歩行分析と実際のアプローチ
埼玉県理学療法士会令和5年度教育局認定・専門研修部第1回研修会 2023年8月
-
脳画像所見をどのように理学療法評価と治療に活用していくか
第60回日本リハビリテーション医学会 教育講演 2023年7月
-
長下肢装具を用いた脳卒中重度片麻痺例の歩行再建の実際
福島県回復期リハビリテーション協議会主催研修会 2023年6月
-
治療が変わればここまで再建できる 脳卒中重度片麻痺例の歩行再建の実際
運動と医学の出版社主催実技セミナー 2023年4月
-
重度片麻痺者の装具を用いた歩行再建
令和5年度初台リハビリテーション病院研修会 2023年4月
-
重度片麻痺者に対する長下肢装具を用いた歩行再建
令和4年度宮城県理学療法士会気仙沼支部研修会 2023年2月
-
FIM運動項目・移動
宮城県ADL評価研究会第1回福島県会津地区分科会 2023年1月
-
脳画像情報に基づく病態予測と臨床応用
第104回 福岡県理学療法士会学術研修大会 2023年1月
-
理学療法のための脳画像評価
日本理学療法士協会北海道理学療法士会後志支部令和4年度第2回研修会 2022年12月
-
脳卒中重度片麻痺者の歩行再建
福島県回復期リハビリテーション病棟連絡協議会主催勉強会