研究発表等(講演・口頭発表等) - 阿部 浩明
-
Pusher現象を含めた早期理学療法
専門領域研究部会主催研修会 脳卒中理学療法の視点と実際
-
HALを使用し膝伸展運動が可能となり、移乗動作の自立度向上に至った遷延性意識障害例
22回日本意識障害学会
-
The delay of recovery from pusher syndrome is related to the frontal white matter lesion
7th World congress of the ISPRM
-
脳卒中後に出現するcontraversive pushingの出現率と回復における半球間差異
第48回日本理学療法学術大会
-
Contraversive pushingの改善にsubject visual verticalityの偏倚は関与するのか?
第48回日本理学療法学術大会
-
急性期からの装具療法の連携について
パシフィックサプライ主催 地域連携装具あり方セミナー 特別講演
-
脳血管障害における装具療法 脳画像を装具療法に活用する
宮城県理学療法士会主催平成25年第1回南地区研修会
-
脳血管障害における装具療法 筋電図学的研究から
宮城県理学療法士会主催平成25年第1回南地区研修会
-
急性期医療における装具療法
第2回脳血管障害への下肢装具カンファレンス2013 基調講演
-
脳画像をリハビリテーションに活用する方法(入門編)
第10回東北文化学園大学作業療法学専攻卒業生会 特別講演
-
中心溝近傍の脳出血画像所見と回復経過
第17回宮城県理学療法学術大会
-
脳卒中後にみられるpusher syndromeの実際
第124回藤田保健衛生大学リハビリテーション研修会
-
「中枢神経障害を診る」中枢神経系理学療法における脳画像情報の活用
第9回日本理学療法士協会神経理学療法研究部会学術集会シンポジウム
-
脳卒中例の歩行練習はどのようにすべきか?
第9回日本理学療法士協会神経理学療法研究部会学術集会
-
上肢懸垂用肩関節装具Omo Neurexaの装着による脳卒中片麻痺患者の歩行の影響-pilot study-
第30回東北理学療法学術大会
-
脳卒中重度片麻痺例の歩行トレーニングを再考する
佐々木義肢製作所 地域連携セミナー
-
脳解剖学及び運動学的視点に基づく理学療法の展開
第20201回理学療法士講習会
-
脳卒中理学療法のクリニカルリーズニング
松田病院院内勉強会
-
中枢神経系理学療評価とアセスメントの基礎
第20172回理学療法士講習会
-
脳卒中片麻痺患者におけるGait Solution 付き長下肢装具を用いた無杖二動作前型介助歩行練習は杖を使用した三動作介助歩行練習よりも麻痺側下肢立脚相における筋活動量の増大を引き起こすか?
第1回脳血管障害への下肢装具カンファレンス