研究発表等(講演・口頭発表等) - 阿部 浩明
-
遷延性意識障害例に対するHybrid Assistive Limb(HAL)の使用経験
第21回日本意識障害学会
-
理学療法効果の臨床的な測定 脳卒中領域から
第47回日本理学療法士学術大会 大会指定企画・神経シンポジウム
-
Contraversive Pushingを呈する症例のSubject Visual Verticality
第47回日本理学療法士学術大会
-
脳卒中後のcontraversive pushingの出現率と回復経過における半球間差異
4大学リハビリテーション医学カンファレンス
-
脳解剖学及び運動学的思考に基づく理学療法の展開
第20126回理学療法士講習会
-
看護の技の普及:背面解放座位とその保持具 背面開放座位ケアプログラムを導入した経験から 理学療法士からみた座位ケアプログラム
日本看護技術学会第10回学術集会
-
脳卒中急性期から行う積極的歩行トレーニングと装具療法-急性期からの歩行トレーニングの展望と課題-
佐々木義肢装具製作所 地域連携セミナー
-
理学療法の長期介入により慢性期において運動麻痺の改善を認めた遷延性意識障害症例
第20回日本意識障害学会
-
脳と装具
義肢装具SIG第7回講習会 ポストプログラム
-
脳卒中急性期から行う積極的歩行トレーニング-新しい装具療法の考え方-
秋田県理学療法士会 中央ブロック技術講習会
-
脳卒中後のpusher syndromeの改善における半球間差異と責任病巣について
第169回宮城県脳卒中治療研究会
-
右中大脳動脈領域梗塞後にContraversive pushingを呈し比較的早期に消失した1症例
第15回宮城県理学療法学術大会
-
足部の運動機能の回復が遅延した運動前野皮質下周辺の脳梗塞例のDiffusion Tensor Tractography所見
第7回神経系理学療法研究部会学術大会
-
特徴的立位姿勢を呈した症例についての一考察〜Contraversive pushingの背景について〜
第7回神経系理学療法研究部会学術大会
-
症例研究の重要性 脳損症例の考察プロセス
脳機能とリハビリテーション研究会研修会
-
右半球損傷後に左片麻痺を呈した症例の特徴的姿勢に関する一考察 〜早期にpushingが消失した下肢運動機能回復良好例〜
第28回東北理学療法学術大会
-
下肢装具作成の判断に難渋した足部の分離運動の回復が遅延した運動前野・補足運動野周辺の脳梗塞例〜Diffusion Tensor Tractographyにて描出された皮質脊髄路の一部にFractional Anisotropy値低下を認めた症例〜
第28回東北理学療法学術大会
-
Contaraversive Pushingを呈した症例における課題設定の重要性 〜課題設定に変化によりPushingが改善した一症例〜
第28回東北理学療法学術大会
-
急性期脳卒中の理学療法の実際
青森県士会主催 理学療法士特別講習会
-
Pusher現象を含めた早期理学療法
神経系理学療法専門領域研究会 脳卒中理学療法の視点と実際