研究発表等(講演・口頭発表等) - 高野 真澄
-
総頸動脈の蛇行は心血管イベントの予測因子となる:頸動脈エコーによる長期観察研究
第59回日本心臓病学会学術集会
-
アデノシン負荷3D心エコーにおけるstrain rate評価:心筋虚血診断において局所収縮能あるいは局所拡張能評価のいずれが有用か
第59回日本心臓病学会学術集会
-
地域における医師・技師の連携:光が丘心エコー症例検討会における取り組み
第59回日本心臓病学会学術集会
-
糖尿病患者における心筋内微小循環障害は遠隔期の左室拡張障害と関連する
第59回日本心臓病学会学術集会
-
心エコー検査をこう使う
日本心臓病学会教育プログラム
-
Common carotid artery kinking is predictor of cardiovascular events: long term follow-up study using by carotid sonography
Congress of the European Society of Cardiology 2011
-
Non-invasive detection of vascular dysfunction in sleep apnea syndrome by cardio-ankle vasucular index and flow-mediated dilatation
第75回 日本循環器学会学術集会
-
Diagnosis of Ischemia by Strain Rate in 3D Adenosine-stress Echocardiography: Which Index is the Most Useful to Identify Adenosine-induced Ischemia?
第75回 日本循環器学会学術集会
-
Three-dimensional Echocardiography is Practical and Essential Tool to Diagnose in Patients with Heart Disease.
第75回 日本循環器学会学術集会
-
Common Carotid Artery Kinking is Predictor of Cardiovascular Events: Long Term Follow-up Study using by Carotid Sonography
第75回 日本循環器学会学術集会
-
難治性右心不全の心エコー診断:収縮性心膜炎と拘束型心筋症
第75回 日本循環器学会学術集会
-
検査室から飛び出した循環器画像ネットワークシステム Xi2〜情報を医療チーム、そして患者と共有する〜
第75回 日本循環器学会学術集会
-
ストレイン・ストレインレートによる虚血とバイアビィリティの診断
日本心エコー図学会 第20回夏期講習会
-
3D負荷心エコーによる心筋虚血診断:いずれのStrain Rate指標が虚血診断に最も有用か
第20回日本心血管インターベンション治療学会
-
被災地のいま
The ECHO LIVE 2011
-
検査室から飛び出した循環器統合ネットワークシステム 〜情報を医療チーム、そして患者と共有する〜
第15回日本医療情報学会春期学術大会
-
三次元心エコー法は形態および機能評価においてCT・MRIに比べ優れる
日本超音波医学会 第84回学術集会
-
総頸動脈の蛇行は心血管イベントの予測因子となる:頸動脈エコーによる長期観察研究
日本超音波医学会 第84回学術集会
-
三次元ストレインエコー法による壁機能評価(area strain)
日本超音波医学会 第84回学術集会
-
睡眠時無呼吸症候群における心血管機能低下の検討:Flow Mediated Dilatation の有用性
日本超音波医学会 第84回学術集会