令和7年11月13日(木)、南相馬市市民情報交流センターにて、「第5回福島県浜通りバイオ産業推進フォーラム」を開催いたします。
本フォーラムは、福島復興再生計画(令和3年4月9日内閣総理大臣認定、令和4年12月26日、令和5年9月8日内閣総理大臣変更認定)記載のとおり「本学医療-産業トランスレーショナルリサーチセンター(TRセンター)、国、福島県、医薬品関連企業、浜通り企業等が連携しながら浜通り地域における医薬品関連産業の集積に資する取組を検討するための定期的な意見交換の場」として開催するものです。
今回は、様々なワクチンの販売、開発を行っているMeiji Seikaファルマ株式会社に基調講演を行っていただき、その後「浜通り地域におけるバイオ産業集積・発展のための課題とその解決策」をテーマにパネルディスカッションを行います。
みなさまのご参加をお待ちしております。
日 時 令和7年11月13日(木)13時30分~15時00分(13時受付開始)>
会 場 南相馬市市民情報交流センターマルチメディアホール
(南相馬市原町区旭町2丁目7-1 JR原ノ町駅前)
https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/culture/shiminjohokoryusenta_/9210.html
主 催 公立大学法人福島県立医科大学
共 催 公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構
一般財団法人福島医大トランスレーショナルリサーチ機構
一般社団法人バイオ産業情報化コンソーシアム
参加費 無料
~プログラム~
1 基調講演
「福島と共に挑むmRNA医薬の研究開発戦略~国産ワクチン拠点からグローバル産業拠点へ~」
Meiji Seikaファルマ株式会社 顧問 黒沢 亨 氏
2 パネルディスカッション
「浜通り地域におけるバイオ産業集積・発展のための課題とその解決策」
●パネラー
Meiji Seikaファルマ株式会社 顧問 黒沢 亨 氏
株式会社ARCALIS 代表取締役社長CEO 髙松 聡 氏
南相馬市商工観光部
公立大学法人福島県立医科大学 教授 坪倉 正治
同上 教授 家村 俊一郎
●コーディネーター
株式会社ジェイサーバイオ 代表取締役 高木 基樹 氏
3 質疑応答・意見交換
参加申込方法
令和7年11月9日(日)までに以下のフォームよりお申し込みください。
URL: https://forms.gle/4HegvCTd5fyxVyhZ6
※申込情報のうち団体名、役職、氏名は当日の配付資料に掲載しますことをご了承ください。
お問い合わせ
公立大学法人福島県立医科大学 医療-産業トランスレーショナルリサーチセンター
TEL:024-581-5230 メール:sa617@fmu.ac.jp
PDFファイルでのダウンロードはこちら



