HOME > 理事長室からの花だより

理事長室からの花だより

新着 30 件

一覧はこちらから

理事長室からの花だより

2015.06.05

vol.320  − 希 (ねがう) −

6月、青の月です。5月の光の下での主役であった緑が、青に変わります。空と海が主役です。
ビョウヤナギの黄、立葵(タチアオイ)の赤、芍薬(シャクヤク)の桃色、そして紫陽花(アジサイ)の青、初夏の到来です。
道端の雑木林、庭漆(ニワウルシ)、栗の花が、新緑のなかで鮮やかな緑白色を際立たせています。
再びの季節との巡り会いです。

夕陽の風景、自然と人間の合作(がっさく)です。
この時季、山に沈んでいく夕陽が、満々と水が張られている田圃(たんぼ)に長い光の帯を映しています。
その光景は、ムンクの「生命のダンス」の夕陽のようです。「田毎(たごと)の月」(vol.273)ならぬ「田毎の夕陽」です。 (vol.273 http://www.fmu.ac.jp/univ/cgi/hana_disp.php?seq=310

この景色、田圃に水が張られて、なおかつ、苗がまだ育っていない、僅(わず)かな一時の造形です。
高低差のある田に順々に水が張られていく様、地勢と時間の組み合わせの妙、先人達の知恵と工夫の結晶です。

この時期、話題は評価です。
面接で、将来を予見できるかというと、否です。入学や入社した後ではどうか、諾(だく)、イエスです。それは短期間で可能、ということも一致します。

医療現場は、人間の性(さが)が剝き出しになります。そこで過ごしてきた者の独白(どくはく)です。
世情は時代とともに変わります。
「世の中は、矛盾と不条理に満ち、最初から不平等」です。
       〔学長からの手紙〕
         (No.107 http://www.fmu.ac.jp/univ/daigaku/letter/107.html
         (No.162 http://www.fmu.ac.jp/univ/daigaku/letter/162.html
       〔理事長室からの花だより〕
         (vol.264 http://www.fmu.ac.jp/univ/cgi/hana_disp.php?seq=301

不平等を声高に叫んでいる裡(うち)に、修業期間である、プロとしての青春時代はあっという間に過ぎてしまいます。多少の矛盾や不条理に耐えなければ一人前にはなれません。
己のような旧(ふる)い人間は、我慢や忍耐を美徳と教えられてきました。
今という時代、教え導くのに、旧来とは違う手法が必要なのでしょうか。

昨今の“大人”の振る舞いも誉められたモノでありません。
駅の自動券売機での1コマです。
お年を召された女性が、携帯電話で話をしながら、片手で券売機を操作していました。後には人が並んで、ジリジリして待っています。
話は「犬が風邪を引いた」です。一方で携帯、片手で釣銭を取って、手間取っている裡(うち)に、発券された切符は引っ込んでしまいました。
女性は、駅員さんを呼んで、「こんな事は初めてだ」と文句を言っていました。
便利になった社会、しなやかに生きていない老人、醜(みにく)い情景です。

話は飛びます。
駅のホーム、電車内、交差点、一心に電子媒体に目を落としている人々が居ます。
情報技術の進歩(IT化)によって、誰でも、何時(いつ)でも、どこからでも、情報に接することができます。
暮らしや営みでの革命です。

只、物事には、光と影があります。
情報の多さ、内容が、ストレスになったり、厄介事を招いているということも耳にします。
情報に接することに時間を取られ過ぎると、知恵を喪(な)くしかねません。先人達の、“生活の知恵”です。
何故なら、そこには、少し大袈裟に言えば、先人の叡智(えいち)が積み重なっているからです。気配を察する慮(おもんばか)り、何気無い語らい、思い遣(や)りなどです。

一所懸命、直向き(ひたむき)に努力している人間をみると、周囲はそれを愛しく思い、助けてやろうと思うのです。「人生の扉は他人が開く」のですから。
       〔学長からの手紙〕
         (No.202 http://www.fmu.ac.jp/univ/daigaku/letter/202.html
         (No.212 http://www.fmu.ac.jp/univ/daigaku/letter/212.html
       〔理事長室からの花だより〕
         (vol.168 http://www.fmu.ac.jp/univ/cgi/hana_disp.php?seq=202
         (vol.264 http://www.fmu.ac.jp/univ/cgi/hana_disp.php?seq=301
         (vol.269 http://www.fmu.ac.jp/univ/cgi/hana_disp.php?seq=306
         (vol.311 http://www.fmu.ac.jp/univ/cgi/hana_disp.php?seq=350

次代を担う若者達は、時代の変化に合った行儀や常識を自ら創って、今という時代の規範を築いていかなければなりません。

今週の花材、白と緑の組み合わせ、今の大気の爽やかさを表わしています。


(福島県立医科大学理事長  菊地臣一)



今週の花


【理事長室】
■グラジオラス〔ソフィー〕   アヤメ科/球根植物/《名前の由来》葉
の形に由来し、ラテン語で剣を意味する“gladius”より/1000を超え
る園芸品種があり、花色がとても豊富。1m程の草丈で、漏斗状の花が
花茎いっぱいに次々と開花する。「ソフィー」は白色。
■OHユリ〔サンブッカ〕   ユリ科/球根植物/日本の山百合(ヤマユ
リ)や鹿の子百合(カノコユリ)等を元に交配された大輪ユリ。優雅な花
姿と芳香が特徴。「サンブッカ」は白色で、上向きに開花しアレンジしや
すい品種。
■ケイトウ〔ボンベイケイトウ〕   ヒユ科/一年草/《名前の由来》花
序が鶏の鶏冠に似ていることから「鶏頭」/花期は6〜9月頃で、赤や
ピンク、オレンジ等の花穂をつける。「ボンベイケイトウ」は花穂が扇形に
なる品種。他に花序が羽毛のような「ウモウケイトウ」や球形の「久留米
ケイトウ」などもある。
■ピンポン菊〔フィーリンググリーン〕   キク科/多年草/真ん丸に咲
く可愛い菊。日持ちのする菊の中でも特に長く楽しめる品種。「フィーリ
ンググリーン」は黄緑色。
■キイチゴ〔ベビーハンズ〕   バラ科/半落葉低木/ラズベリーやブ
ラックベリーなどの総称で木になる苺。春に苺に似た小さな白い花が咲
き、ヤツデに似た切れ込みの深い葉をもつ。「ベビーハンズ」は名前の
通り、赤ちゃんの手ほどの大きさ。従来のキイチゴに比べ、葉色が薄く
涼しげな印象。
■モンステラ   サトイモ科/蔓性植物/成長するにつれ葉に深い切
れ込みや穴が開くグリーン。独特の葉形が面白く、モチーフとしても人
気の熱帯植物。
※拡大写真
http://www.fmu.ac.jp/univ/hana/3201.jpg

【秘書室】
■シンビジュウム   ラン科/胡蝶蘭と並び
ポピュラーな蘭。寒さに強く洋ランの中でも丈
夫で育てやすい。花持ちが非常に良く、開花
後1〜3ヵ月楽しめる。
■テマリ草   ナデシコ科/多年草/マリモ
や芝を連想させる個性的な花。フサフサした部
分は花・雄しべ・雌しべが変化したもの。
■玉シダ   ツルシダ科/シダ植物/伊豆
半島以西に自生し、海沿岸近くの岩肌や木に
着生。葉は羽状複葉で叢生(そうせい)し、多
くの楕円形の羽片(うへん)をつける。常緑で
葉を放射状に広げ、吊鉢仕立てのインテリア
グリーンにも適す。
※拡大写真
http://www.fmu.ac.jp/univ/hana/3202.jpg

▲TOPへ