研究発表等(講演・口頭発表等) - 安村 誠司
-
原子力発電所事故後からの福島県民の精神的な回復に関連する要因は?
第77回日本公衆衛生学会総会
-
福島県県民健康調査:H28年度こころの健康度・生活習慣に関する調査 こころ電話支援
第77回日本公衆衛生学会総会
-
福島県県民健康調査「こころの健康度・生活習慣に関する調査」生活習慣への電話支援
第77回日本公衆衛生学会総会
-
初産婦の母体年齢が分娩週数、出生体重に与える影響についての検討(エコチル調査)
第77回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後の福島県「県民健康調査」におけるインターネット調査の開発と実装
第77回日本公衆衛生学会総会
-
ヒトパレコウイルス3型への中和抗体価と周産期因子との関連
第77回日本公衆衛生学会総会
-
出生コホート調査における現参加者数維持のためのコミュニケーション活動とその課題
第77回日本公衆衛生学会総会
-
大規模出生コホート調査における発達検査の実施状況と課題(エコチル調査より)
第77回日本公衆衛生学会総会
-
原発事故後の福島県内小児の心の健康と4年後の肥満への影響:福島県県民健康調査
第77回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災及び福島第一原発事故後の避難生活が、若年成人のBMIの変化に与える影響
第77回日本公衆衛生学会総会
-
診療放射線技師における原子力事故時の避難や線量評価への対応~SHAMISENプロジェクトの勧告より~
第57回全国自治体病院学会in福島
-
福島第1原子力発電所事故後の避難者における放射線による健康不安とメディア利用との関連
平成30年度福島県保健衛生学会
-
東日本大震災後の肝機能障害と生活習慣及び震災関連要因との関連
第67回東北公衆衛生学会
-
原子力災害後の地域住民のヘルスリテラシーと放射線健康不安の関係について
第67回東北公衆衛生学会
-
原発事故後の帰還高齢者への運動促進介入が精神的健康度に与える影響
第67回東北公衆衛生学会
-
福島県「県民健康調査」における外部被ばく線量評価の最新状況
日本保健物理学会第51回研究発表会
-
福島第一原子力発電所事故後6年を経た避難地域住民の心理社会的反応―平成28年度福島県「県民健康調査」自由記載から―
第37回日本社会精神医学会
-
学会長講演 災害と疫学:東日本大震災を通じて考えた疫学者の役割
第28回日本疫学会学術総会
-
福島県院内がん登録データの解析
第28回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災とそれに引き続く福島第一原子力発電所事故前後における福島県及び近隣県でのがん罹患の動向
第28回日本疫学会学術総会