研究発表等(講演・口頭発表等) - 安村 誠司
-
5年間の追跡調査による地域高齢者の抑うつ状態の発症および持続要因
第68回日本公衆衛生学会総会
-
地域高齢者の外出行動に着目した介護予防に対する指導者の意識変化-無作為化比較試験
第68回日本公衆衛生学会総会
-
「太極拳ゆったり体操」介護予防効果の検証
第68回日本公衆衛生学会総会
-
運動器の機能向上プログラム評価基準―介護予防継続的評価分析支援事業より―
第68回日本公衆衛生学会総会
-
介護予防口腔機能向上サービスの効果の検討―継続的評価分析支援事業より―
第68回日本公衆衛生学会総会
-
閉じこもり改善の関連要因の検討―介護予防持続的評価分析支援事業より―
第68回日本公衆衛生学会総会
-
「メタボリックシンドロームに着目した保健指導の取り組み」〜三島町国保ヘルスアップ事業
平成21年度福島県保健衛生学会
-
ライフレビュー訪問プログラムを活用した訪問型介護予防事業「閉じこもり予防・支援」の実践報告
平成21年度福島県保健衛生学会
-
母親の妊娠時の気持ちが幼児の生活習慣へ与える影響についての検討
平成21年度福島県保健衛生学会
-
父親の育児の自信とその関連要因について
第58回東北公衆衛生学会
-
「地域ですすめる閉じこもり予防・支援〜お出かけ達人生活のススメ〜」
介護予防・認知症フェア in 福島
-
疫学的エビデンスから健康政策へ
第19回日本疫学会学術総会
-
太極拳ゆったり体操の開発と特定高齢者での介護予防効果の検証
第67回日本公衆衛生学会総会
-
乳児を持つ母親の自己効力感と関連要因
第67回日本公衆衛生学会総会
-
都市部閉じこもり高齢者の社会・環境要因(4)-家族や友人への有用感との関連
第67回日本公衆衛生学会総会
-
都市部閉じこもり高齢者の社会・環境要因(5)―家屋構造・居住習慣との関係―
第67回日本公衆衛生学会総会
-
75歳以上の高齢者における要介護認定の発生状況とその関連要因の検討
第67回日本公衆衛生学会総会
-
地域高齢者の外出に対する自己効力感尺度の開発
第67回日本公衆衛生学会総会
-
介護予防事業の評価と今後の方向性
平成20年度福島県保健衛生学会
-
乳幼児の感染症による受療率の近年の動向とその関連要因
第57回東北公衆衛生学会