研究発表等(講演・口頭発表等) - 安村 誠司
-
訪問型事業ロコモーショントレーニングの有効性に関する研究
第63回東北公衆衛生学会
-
東日本大震災後の福島県の避難区域住民のこころの健康状況-「県民健康調査」結果から-
第63回東北公衆衛生学会
-
訪問型事業ロコモーショントレーニングの有効性に関する研究
第63回東北公衆衛生学会
-
原子力災害による福島県民の健康の現状-特に、災害時要援護者である高齢者の実態-
第55回原子爆弾後遺障害研究会 シンポジウム「福島復興の現状」
-
福島県民の健康状態-福島県「県民健康管理調査」結果もふまえて-
第84回日本衛生学会学術総会 日本学術会議・日本衛生学会合同公開シンポジウム 東京電力福島第一原子力発電所事故による放射線被ばくと健康管理
-
福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センターにおける「こころの健康度・生活習慣に関する調査」電話支援の取り組み
第13回日本トラウマティックストレス学会
-
福島第一原発事故にともなう放射線健康不安と精神的影響の実態および地域住民への支援方策
2013年度日本学術会議主催学術フォーラム
-
Fukushima Health Management Survey, Current status and future prospective
The 4th International Symposium of RIRBM,Hiroshima University -Hiroshima-Nagasaki Collaborative Research on Radiation Disaster Medicine-
-
福島県における放射線不安尺度の信頼性・妥当性の検討
第24回日本疫学会学術総会
-
福島県の東日本大震災被災者におけるK6調査票のカットオフ点の上昇とスクリーニング効果の低下
第24回日本疫学会学術総会
-
震災1年半後における福島県仮設住宅住民における気分・不安・物質使用障害の頻度
第24回日本疫学会学術総会
-
特定保健指導の階層化基準外の者の保健指導の有効性についての研究-保健指導開始1年後報告-
第24回日本疫学会学術総会
-
高齢者の買い物環境と食物摂取頻度・外出頻度の低さの関連の検討
第24回日本疫学会学術総会
-
福島県における放射線不安尺度の信頼性・妥当性の検討
第24回日本疫学会学術総会
-
高齢者の買い物環境と食物摂取頻度・外出頻度の低さの関連の検討
第24回日本疫学会学術総会
-
震災1年半後における福島県仮設住宅住民における気分・不安・物質使用障害の頻度
第24回日本疫学会学術総会
-
福島県の東日本大震災被災者におけるK6調査票のカットオフ点の上昇とスクリーニング効果の低下
第24回日本疫学会学術総会
-
Estimated external radiation exposure in Fukushima
Radiation Effects Research Foundation International Symposium The evaluation of the effects of low-dose radiation exposure in the atomic bomb survivors
-
General overview of the Fukushima Health Management Survey.
IARC/FMU Joint Workshop
-
20歳からの体重増加はメタボリックシンドロームのリスクを高める
第72回日本公衆衛生学会総会