研究発表等(講演・口頭発表等) - 小島 祥敬
-
膀胱粘膜下に発生した海綿状血管腫の一例.
第262回日本泌尿器科学会東北地方会.
-
放射線治療によって病勢制御を得た前立腺基底細胞癌.
第262回日本泌尿器科学会東北地方会.
-
経尿道的前立腺レーザー核出術(HoLEP)後における尿道狭窄の検討.
第262回日本泌尿器科学会東北地方会.
-
泌尿器科の救急疾患とその対処法について.
星総合病院ステップアップセミナー.
-
福島県立医科大学泌尿器科学講座医局紹介.
星総合病院ステップアップセミナー.
-
骨盤臓器脱修復術後の蓄尿症状困窮度憎悪因子の同定.
第14回日本骨盤臓器脱手術学会学術集会.
-
ロボット支援前立腺全摘除術後のQOL向上にむけた尿禁制確保の工夫.
第33回日本内視鏡外科学会総会.
-
腹腔鏡下尿膜管摘除術におけるreduced port surgeryの試み.
第33回日本内視鏡外科学会総会.
-
過活動膀胱の病態と治療.
岐阜泌尿器科医会第79回例会.
-
スペシャルレクチャー4 「The腎盂形成」 小児泌尿器科における腹腔鏡下手術とロボット支援手術―現状と未来展望―.
第29回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会.
-
The Role of Robotic Surgery in Pediatric Urology in Japan -Focus on robot-assisted pyeloplasty-.
第29日本小児泌尿器科学会総会・学術集会.
-
精巣発育不全を呈したCHARGE 症候群の1 例―ステロイド合成及び造精機能の転写活性に着目した病態の考察―.
第29回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会.
-
停留精巣の発症原因を考える―放射性物質が関与するという“科学的根拠(エビデ ンス)”はあるのか?―.
令和2年度放射線の健康影響に関する情報発信の実施業務(環境省主催).
-
全身及び局所の脂肪量がロボット支援前立腺全摘除術の術後長期尿失禁に及ぼす影響.
第13回日本ロボット外科学会学術集会.
-
ロボット支援前立腺全摘除術後に発症する排尿筋低活動の危険因子.
第13回日本ロボット外科学会学術集会.
-
骨盤臓器脱修復術後の蓄尿症状の 予測におけるcineMRIによるVesical neck movement測定の意義.
第22回日本女性骨盤底医学会.
-
当科におけるLSCの後壁修復.
第22回日本女性骨盤底医学会.
-
TVT術後の膀胱内メッシュ露出に対する経尿道的摘除術の工夫.
第22回日本女性骨盤底医学会.
-
男性不妊症患者における精巣MRIの信号変化と診療への応用の可能性.
日本アンドロロジー学会第39回学術大会.
-
ロボット支援前立腺全摘除術後における手術ストレスからみた術後PSA再発の可能性
第108回日本泌尿器科学会総会