第7回 次世代医療システム産業化フォーラム2017 (平成30年1月19日)

本学では学内の教員による研究成果(特許)を実用化(技術移転)すべく、さまざまな取組をしております。今回はその一環として、JST(国立研究開発法人科学技術研究機構)が実施している「新技術説明会(ライフサイエンス新技術説明会~医療系大学~)」に参加しました。
この説明会は大学等の教員が、企業の知財担当者、研究者、投資会社等向けに直接プレゼンテーションする、産学マッチングの機会となっています。

今回は自然科学講座 志村清仁教授が、自身の研究テーマである「新規バイオマーカーのための免疫電気泳動装置」について発表を行いました。多くの企業担当者にご聴講いただき、プレゼン後は数社と個別面談を実施。より具体的なマッチングの可能性を検討しました。
当日発表した下記研究内容に興味のある団体・企業様は、お気軽に事務局までお問い合わせください。

発表概要

日時 平成29年12月14日(木)
10:00~10:25(プレゼン)
10:25~11:00(名刺交換)
11:00~12:00(個別面談)
発表場所 JST東京本部別館(千代田区五番町)
発表者 自然科学講座 先端化学分野 志村清仁 教授
発表タイトル 「新規バイオマーカーのための免疫電気泳動装置」
発明名称 分離分析用キャピラリーデバイス、分離分析用マイクロ流体チップ、タンパク質又はペプチド分析方法、電気泳動装置、及び分離分析用マイクロ流体チップ電気泳動装置
出願番号 PCT/JP2014/077340
前方のスクリーンを見ながら発表を聞いている様子
発表風景①
壇上で発表を行っている様子
発表風景②
名刺交換のために列に並ぶ様子
名刺交換
発表会場に置かれた免疫電気泳動装置
開発中の免疫電気泳動装置(試作段階)

新技術説明会 ウェブサイト

事務局

医療研究推進課 医療産業連携係
産学官連携コーディネーター

電話 024-547-1791 / FAX 024-581-5163
Eメールliaison@fmu.ac.jp
※スパムメール防止のため一部全角表記しています

ページの先頭へ戻る