医療・福祉体験プログラム(平成22年度冬期)
平成22年度 冬期プログラム 参加者の声
救急・外傷医療セミナー スキー実習付
場所 : 磐梯町医療センター、猪苗代スキー場(リゾート・ミネロ)

- 実際に自分で初期対応を行ったことから、自分にこれから何が必要で、何について学んでいけばよいかということを考えることができました (医学部5年 男)
- 小グループでのロールプレイングは、生きた技術としてとても勉強になりました (医学部5年 男)
地域医療研修
奥会津地域医療研修
場所 : 斎藤清美術館、西会津町診療所、県立宮下病院

- お餅つきや雪かきなど、普段できないような新鮮な体験もできたし、会津には機会があればまたぜひ遊びに行ってみたいです (医学部1年 女)
- この研修に参加したことで、勉強だけでは忘れがちなこと、医師になろうと思ったかつての自分の気持ちや根本的な大切なことを改めて実感できました (医学部4年 女)
地域医療一日体験研修(あいづ)
場所 : 只見町朝日診療所、消防只見町出張所

- 臨床の第一線で働いている医師のお話が聞けて良かったです。病気でなく、人をみているという感じがとても伝わってきました。私もそのような医師になりたいです (医学部4年 女)
- 地域では、退院後のケアマネジメントなども医師に求められていることを実感しました (医学部3年 男)
相双地域医療研修
場所 : いいたてクリニック、いいたてホーム、南相馬市立総合病院、飯舘村・飯樋町老人会

- へき地の医師や高齢者との交流を通して、へき地医療の良い所も悪い所も見せていただけたのが有難かったです (医学部4年 男)
- 医師になったら1日でも早く一人前になれるように頑張り、一刻も早く地域を助けに行きたいと強く思いました (医学部3年 女)
県南地域医療研修
場所 : 吉田富三記念館、金澤医院、矢祭町内訪問診療、塙厚生病院、特別養護老人ホーム『ユーアイホーム』、白河厚生総合病院、小峰城跡

- 友人にここで得たことを話していきたいと思います。お互いに持っているものを give & take しながら、将来への意識を高めていきたいです (医学部1年 男)
- 多くの人とのつながりを持つことができたことは、とても大きなことで大切なことだと思いました。このつながりを絶やさず、今後に活かしていきたいです (医学部3年 女)