Home
研究推進戦略
医療研究推進センター
業績
お知らせ
福島県立医科大学
Aims
本学がが2016年に策定した「医療研究推進宣言」の基本方針をご説明します。
私たちが目指す姿
Research
現在も多くの研究を推進しています。そのテーマや、概要、成果についてご紹介 いたします。
取り組んでいる研究と成果
System
効率的かつ適切な研究推進のための体制についてご紹介します。
研究推進のための体制
新着情報
放射線健康管理学講座 大学院生 小坂真琴(こさか・まこと)ら研究グループ
国際医学誌「Scientific Report」掲載(2025年2月)
(2025-04-03)
東日本大震災後の福島県における、長期的な平均寿命と失われた寿命の変化
腫瘍内科学講座 主任教授 佐治重衡(さじ・しげひら)ら研究グループ
米国雑誌「Journal of Clinical Oncology」掲載(2025年1月オンライン)
(2025-04-02)
HER2陽性進行・再発乳癌におけるトラスツズマブ、ペルツズマブ、タキサン併用療法とトラスツズマブ、ペルツズマブ、エリブリン併用療法を比較検討する第III相臨床試験(EMERALD/JBCRG-M06試験)
腫瘍内科学講座 主任教授 佐治重衡(さじ・しげひら)ら研究グループ
米国雑誌「JAMA」掲載(2025年1月オンライン)
(2025-04-02)
早期トリプルネガティブ乳癌に対する術後療法としてのアテゾリズマブ:ALEXANDRA/IMpassion030無作為化比較第III相臨床試験
消化管外科学講座 大学院生 丸山裕也(まるやま・ゆうや)ら研究グループ
国際科学誌「Gastric cancer」掲載(2025年2月オンライン)
(2025-03-11)
レンバチニブはFGF19-FGFR4シグナル伝達を抑制し、胃がんにおける抗腫瘍免疫応答を強化する
大学院医学研究科臨床疫学分野 特任教授 栗田宜明(くりた・のりあき)ら研究グループ
米国雑誌「Journal of Bone and Mineral Research」掲載(2025年1月)
(2025-02-18)
日本人の骨粗鬆症患者へのロモソズマブとビスフォスフォネート使用による心臓血管系への安全性の比較:操作変数法を用いた新規ユーザーデザイン
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
お知らせ
2019-07-12
現在進められている研究を更新しました
2019-04-01
医学部 生命科学・社会医学系講座が取組んでいる研究を掲載しま した