研究発表等(講演・口頭発表等) - 大花 昇
-
ICTラウンドにおけるLaboratory based Surveillanceの作成と活用
日本臨床微生物学会第2回地区研修会・第6回ICMT講習会
-
感染制御領域を組み入れた臨床検査学教育
第5回日本臨床検査学教育学会学術大会
-
カプセル内視鏡検査の読影に内視鏡技師は貢献できるか?
第26回福島県消化器内視鏡技師研究会
-
血液ガス分析検査におけるマネージメント
血液ガス分析学術講演会・講習会
-
染制御部の活動から-抗MRSA薬・抗真菌薬の適正使用
アステラス・アドバイザリーミーティング
-
感染制御部の活動から
アステラス・アドバイザリー・ミーティング
-
検査部において遭遇した事例およびインシデントレポートへの対応
第42回日本臨床検査医学会東北支部総会・第21回日本臨床化学会東北支部総会
-
感染症診断における白血球中細菌核酸同定検査ハイブリゼップの有用性-新規プローブも含めて-
第42回日本臨床検査医学会東北支部総会・第21回日本臨床化学会東北支部総会
-
全自動蛍光酵素免疫測定装置ユニキャップ250を用いたユニキャップ エリアの基礎的検討
第59回日本医学検査学会
-
全症例TDM実施を目標とした抗MRSA薬に対するTDMの運用とその効果
第64回医薬品相互作用研究会シンポジウム
-
血清クロール(Cl)濃度が抗てんかん薬(臭化カリウム)により異常高値を呈した症例-臭素イオンがイオン選択性電極のCl値に及ぼす影響-
第42回日本臨床検査医学会東北支部総会および第21回日本臨床化学会東北支部総会(合同開催)
-
尿・髄液の蛋白定量改良法「マイクロTP-AR」の基礎的検討
第42回福島医学検査学会
-
当院の過去1年間の呼吸機能検査における閉塞性換気障害の割合について
第42回福島医学検査学会
-
下肢組織からClostridium tetaniが分離された1症例
第42回福島医学検査学会
-
汎用自動生化学分析装置東芝TBAc16000におけるシスタチンC測定試薬「NアッセイLAシスタチンC」の基礎的検討
第42回福島医学検査学会
-
臭化カリウム(抗てんかん剤)により血清クロール(CL)濃度が異常高値を示した症例-臭素イオンがCL値へ及ぼす影響-
第42回福島医学検査学会
-
急逝骨髄性白血病(M2)の寛解経過中に濾胞性リンパ腫を発症した一症例
第42回福島医学検査学会
-
睡眠時無呼吸症候群合併心疾患患者における早期動脈硬化病変の検出
第13回福島動脈硬化Forum
-
難治性右心不全の心エコーによる鑑別診断
第17回ふくしま心エコー研究会
-
微生物検査室におけるバイオセーフティの基礎
社団法人秋田県臨床検査技師会感染制御部門研修会