第9回診断推論セミナー 参加者の声

アイスブレイク

白河厚生総合病院  矢野 徹宏 先生

第9回診断推論セミナーで参加者がグループワークを行い、交流を深めている様子。
  • 仲良くなれました。
  • 次のグループワークにスムーズに行けた気がします。

診断推論アップグレード~ヒラメキと倫理を科学する~

名古屋第二赤十字病院  野口 善令 先生

第9回診断推論セミナーで講演を行う男性が、プレゼンテーションをしながら参加者に向けて話している様子。
  • 考え方が学べて良かったです。
  • 鑑別診断を挙げるところから、どう絞り込むか、スナップ診断と診断推論等、多くのことを学べました。
  • ゲシュタルトを作っていけるよう経験症例はきちんと復習していこうと思います。

名古屋第二赤十字病院総合内科 ER/GIMカンファレンス

名古屋第二赤十字病院  野口 善令 先生

第9回診断推論セミナーでの参加者と講師の様子、ディスカッションが行われている会場の風景。
  • 鑑別診断から絞り込む以前に、鑑別診断を挙げる時点で難しく苦労しました。その点、失神の倒れ方による絞り方など、とても分かりやすかったです。
  • critical、commom、most likely など、診断を進める過程で大切なことを学べて良かったです。
  • ディスカッションしながら少しずつ詰めていくのはかなり勉強になりました。

鑑別を絞り込む

白河厚生総合病院  矢野 徹宏 先生

第9回診断推論セミナーで講演を行う男性と参加者たちの様子。
  • 考える手掛かりがつかめた。
  • プロブレムリストを挙げながら、鑑別疾患を絞っていく作業は疲れますが、勉強になりました。

夜の勉強会

第9回診断推論セミナーでの発表の様子。講演者がスクリーンを指し示し、参加者が聴講している。
第9回診断推論セミナーでの参加者が発表を行っている様子。和室のテーブルに資料が並び、参加者が真剣に聴いている。

実際の症例で診断推論を実践してみよう!

白河厚生総合病院①

第9回診断推論セミナーで発表する講師と参加者の様子。
  • 皮疹の所見のとりかたや、紅班や紫斑の仕方も学べて良かったです。実際の写真などで進行したのも良かったです。
  • 同じ研修医1年目の先生の素晴らしい発表で意欲を沸きたてられました。

会津医療センター②

  • モチベーションを上げるのにとても良かったです。
  • ピットフォール症例で大変勉強になりました。

白河厚生総合病院③

第9回診断推論セミナーで講演を行う参加者が、スライドを指し示しながら説明している様子。
  • 嘔気・嘔吐の鑑別の仕方を学べて良かったです。
  • 勉強になる症例で、ためになりました。

クロージング

福島県立医科大学 整形外科学講座 
医療人育成・支援センター 大谷 晃司 先生

第9回診断推論セミナーの参加者が集合し、感謝のメッセージを掲示している様子。

ページの先頭へ戻る