研究発表等(講演・口頭発表等) - 谷野 功典
-
中等・重症APAPを対象としたサルグマリン延長増量吸入の酸素化改善への寄与
第65回日本呼吸器学会学術講演会 2025年4月
-
レスター咳問診票の間質性肺疾患者における有用性の検討
第65回日本呼吸器学会学術講演会 2025年4月
-
特発性間質性肺炎急性増悪における血清可溶性インターロイキン2レセプターの臨床的意義の検討
第65回日本呼吸器学会学術講演会 2025年4月
-
リアルワールドデータからみた慢性咳嗽患者における咳VASの臨床的最少重要差 (MID) の検討
第65回日本呼吸器学会学術講演会 2025年4月
-
間質性肺炎における胸部X線動態撮影によるmodified rapid shallow breathing indexの臨床的有用性の検討
第65回日本呼吸器学会学術講演会 2025年4月
-
慢性リンパ球性白血病の寛解期に抗GM-CSF抗体が著明高値を呈した自己免疫性肺胞蛋白症の一例
第65回日本呼吸器学会学術講演会 2025年4月
-
自己免疫性肺胞蛋白症に対するサルグラモスティム吸入試験の概要
第65回日本呼吸器学会学術講演会 2025年4月
-
当院における自己免疫性肺胞蛋白症の臨床的特徴
第65回日本呼吸器学会学術講演会 2025年4月
-
過敏性肺炎の全国疫学調査(2次調査)
第65回日本呼吸器学会学術講演会 2025年4月
-
全肺洗浄後にGM-CSF 療法を導入した重症自己免疫性肺胞蛋白症の一例
第120回日本呼吸器学会東北地方会
-
複合的な病態の関与が考えられた肺高血圧症の1例
第234回日本内科学会東北地方会
-
間質性肺疾患診療の最近の動向を考える
第23回東北びまん性肺疾患研究会
-
貧血、炎症反応上昇、両側肺浸潤影と多発リンパ節腫大を呈し、診断確定のために外科的肺生検を行った1例
第23回東北びまん性肺疾患研究会
-
環境改善がコントロールに寄与したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の一例
第6回日本アレルギー学会東北地方会
-
抗GM-CSF抗体が著明高値を呈した慢性リンパ性白血病に続発した自己免疫性肺胞蛋白症の一例
日本肺サーファクタント・界面医学会 第60回学術研究会 2024年11月
-
Improved Survival in Patients with Myositis-Associated Interstitial Lung Disease (ILD) During the Period 2011 to 2023 in Japan: Comparative and Integrative Analysis of Three Multicenter Cohorts in Japan
ACR Convergence 2024 2024年11月
-
閉塞性気道疾患における血清YKL-40濃度と将来のリスク予測に関する前方視的検討
第73回日本アレルギー学会学術大会 2024年10月
-
難治性喘息患者における臨床的寛解がその後の喘息コントロールに与える影響の検討
第73回日本アレルギー学会学術大会 2024年10月
-
過敏性肺炎の全国疫学調査 2次調査の中間解析結果
第73回日本アレルギー学会学術大会 2024年10月
-
石綿の吸入歴があり抗ARS抗体と抗TIF-1γ抗体が陽性だったサルコイドーシスの一例
第44回日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会総会