平成25年度心エコーセミナー セッション1

「今こそ心エコー図法を自分の武器にしよう」
-スペシャリストから学ぶ心エコー図のAtoZ-~

日時 平成25年10月5日(土)9:30~16:30
場所 コラッセふくしま 5階研修室A及び小研修室
対象 福島県内の臨床研修病院に所属する主として初期研修医
参加者 39名

セッション1 「心エコー図の基本を識る」 座長:高野真澄(福島医大集中治療部)

時間 内容 講師等
9:35~9:55 心エコー図の基本断面の成り立ち 渡部朋幸
(わたり病院内科循環器科)
9:55~10:30 〔実習〕基本断面の抽出とEF[シンプソン法]
10:35~10:55 ドプラ法の基本 伊藤記彦
(岩手医科大学検査部)
10:55~11:30 〔実習〕カラー、PW、CWの使い方を習得
11:35~11:55 ドプラを使って心不全を評価する 藤田雅史
(みやぎ県南中核病院検査科)
11:55~12:30 〔実習〕E/A、E/E'、TR-PG

開会のあいさつ

大谷 晃司(福島医大医療人育成・支援センター)

心エコーセミナーで講演を行う男性が、聴衆に向かって話している様子。背景には青いカーテンとスクリーンが見える。

日本心エコー図学会教育委員長あいさつ

瀬尾 由広(筑波大学循環器内科)

心エコーセミナーで講演を行う男性が、聴衆に向けて話している様子。

心エコー図の基本断面の成り立ち

講師:渡部 朋幸(わたり病院内科循環器科)

心エコーセミナーで講演を行う講師と参加者の様子。スライドには「心エコー図 基本的な流れ」と表示されている。
心エコーセミナーで講演を行う男性が、パソコンを前にして話している様子。背景には青いカーテンが掛かっている。

〔実習〕基本断面の抽出とEF[シンプソン法]

心エコーセミナーのセッション中、医療従事者が患者に対してエコー検査を行っている様子。
心エコーセミナーのセッション中、参加者が機器を囲んで説明を受けている様子。

ドプラ法の基本

講師:伊藤 記彦(岩手医科大学検査部)

心エコーセミナーで講演を行う男性が、スライドを指し示しながら説明している様子。

〔実習〕カラー、PW、CWの使い方を習得

心エコーセミナーでの実習風景。受講者が機器を使って心エコー検査を学んでいる様子。
心エコーセミナーで参加者が機器を操作しながら議論している様子。

ドプラ法を使って心不全を評価する

講師:藤田 雅史(みやぎ県南中核病院検査部)

心エコーセミナーのセッション中、参加者がプレゼンテーションを聴いている様子。画面には心エコーに関する情報が表示されている。

〔実習〕E/A、E/E'、TR-PG

心エコーセミナーでの実習風景。受講者が患者に心エコー検査を行い、周囲には指導者や他の受講者が見守る様子。

ページの先頭へ戻る