令和7年3月 学位授与者
【課程博士】 30件
学位記番号 | 学位授与 年月日 |
学位の 種類 |
氏名 | 主論文の数 | 学位論文名 |
---|---|---|---|---|---|
甲第825号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 鈴木 妙子 | 1 | Factors associated with new onset of father-to-infant bonding failure from one to six months postpartum: an Adjunct Study of the Japan Environment and Children’s Study (父親の産後1か月から産後6か月にかけて新規発生したボンディング形成不全) |
甲第826号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 本庄 純一郎 | 1 | Intraocular pressure changes during intravitreal aflibercept injection based on treat-and-extend regimen in Japanese patients with neovascular age-related macular degeneration and glaucoma (治療延長法に基づくアフリベルセプト硝子体注射中の眼圧変化:日本人の緑内障を併発した新生血管型加齢黄斑変性患者における研究) |
甲第827号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 横田 武尊 | 1 | 椎体骨質スコアを用いた新規椎体骨折の発生予測 |
甲第828号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 片平 正隆 | 1 | Feasibility of Positron Emission Tomography-derived Endocardial Wall Strain: Direct Comparison with Magnetic Resonance using Hybrid 13N Ammonia PETMR System (PETによる心内膜ストレイン評価の有用性の検討: 13NアンモニアPETMRを用いたMRストレインとの直接比較) |
甲第829号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 鈴木 悠平 | 1 | Factors associated with cognitive dysfunction in treatment-responsive and -resistant schizophrenia: A pilot cross-sectional study (抗精神病薬による治療反応が良好な統合失調症と治療抵抗性統合失調症における認知機能障害に関連する因子の検討:パイロット横断研究) |
甲第830号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 市村 祥平 | 1 | Neutrophil Extracellular Traps in Myocardial Tissue Drive Cardiac Dysfunction and Adverse Outcomes in Patients With Heart Failure With Dilated Cardiomyopathy (心筋組織内の好中球細胞外トラップは拡張型心筋症を有する心不全患者の心機能障害と不良な転帰に関連する) |
甲第831号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 園部 樹 | 1 | Influence of Knee Osteoarthritis Severity, knee pain, and depression on Physical function: a cross-sectional study (変形性膝関節症の重症度、膝関節痛、抑うつが身体機能に与える影響: 横断研究) |
甲第832号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 伊藤 寿朗 | 1 | The Responses of Arterial Stiffness Parameter Beta-Derived Index of the Aorta and Illiac-Femoral Artery to Acute Hypovolemia in Rabbits. (急性循環血液量減少に対するウサギ大動脈および総腸骨~大腿動脈のスティフネスパラメータベータを指標とした血管応答) |
甲第833号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 藤原 学 | 1 | A qualitative descriptive study examining the impact of child-raising experience on Japanese family doctors (子育て経験が家庭医の診療に与える影響-質的記述的研究) |
甲第834号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 藤原 もも子 | 1 | Association between malnutrition and adverse renal outcomes in patients with type2 diabetes (2型糖尿病患者における低栄養と腎予後の関連について) |
甲第835号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 竹石 遼平 | 1 | Temporal Trends in the Practice Pattern for Sleep-Disordered Breathing in Patients With Cardiovascular Diseases in Japan: Insights From the Japanese Registry of All Cardiac and Vascular Diseases— Diagnosis Procedure Combination (循環器疾患診療実態調査[JROAD-DPC]からみる我が国の心血管疾患患者における睡眠呼吸障害診療の潮流) |
甲第836号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 山國 遼 | 1 | Relationship between Lumbar Spinal Stenosis and Cauda Equina Movement during the Valsalva Maneuver (腰部脊柱管狭窄症とValsalva法における馬尾運動との関係) |
甲第837号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 圓谷 秀哲 | 1 | Tumor Infiltrating Effector Regulatory T Cells Express VEGF Receptor 2 in Patients With Colorectal Cancer (大腸癌患者における腫瘍浸潤エフェクター制御性T細胞のVEGFレセプター2の発現について) |
甲第838号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 小名木 彰史 | 1 | Extrajunctional CLDN10 cooperates with LAT1 and accelerates clear cell renal cell carcinoma progression (CLDN10-LAT1シグナル伝達は淡明細胞型腎細胞癌の進行を促進する) |
甲第839号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 原 純子 | 1 | Respiratory Displacement of the Right Adrenal Vein: Comparison of Inspiratory and Expiratory Computed Tomography With Catheter Venography (右副腎静脈の下大静脈流入部の呼吸性変動:吸気・呼気CTとカテーテル静脈造影の比較) |
甲第840号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 樋口 (齋藤)朝霞 | 1 | Enhancing Healthcare Planning Using Mobile Spatial Statistics in Futaba County after the Great East Japan Earthquake (東日本大震災後の双葉郡におけるモバイル空間統計による医療計画の強化) |
甲第841号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 笠原 龍一 | 1 | Effect of combined exercise and nutrition interventions during inpatient chemotherapy in acute leukemia and malignant lymphoma patients: a randomized controlled trial (急性白血病および悪性リンパ腫患者に対する入院化学療法中の運動と栄養を組み合わせた介入効果:ランダム化比較試験) |
甲第842号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 片岡 茉莉子 | 1 | Comparison of attitudes toward schizophrenia among medical students and health professionals in Japan and their associated factors among medical students: a cross-sectional study (日本での医学生と医療従事者における統合失調症に対する態度の比較と医学生の態度に関する因子の研究(横断研究)) |
甲第843号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 菅谷 一樹 | 1 | Differences in Perceptions and Intentions to Engage in Various Disasters by Curriculum and Social Roles of Belonging: A Cross-Sectional Study of Japanese Medical Students (多様な災害への認識・従事意図は大学のカリキュラムや社会的役割によって差が生じた ―日本の医学生を対象とした横断研究―) |
甲第844号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 大越 千弘 | 1 | Risk of gestational diabetes in women with PCOS based on body mass index: The Japan Environment and Children’s Study (体格指数に基づくPCOS女性の妊娠糖尿病リスク:エコチル調査より) |
甲第845号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 針金 佑樹 | 1 | Serum low density lipoprotein cholesterol / high density lipoprotein cholesterol ratio predicts lower urinary tract dysfunction related dyslipidemia (LDL/HDL比は下部尿路機能障害関連脂質異常症を予測する) |
甲第846号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 黒田 純子 | 1 | Development of cancer therapy-related cardiac dysfunction in anthracycline-treated breast cancer patients: a retrospective study (アントラサイクリン系抗がん薬投与の乳癌患者における心機能障害の発現に関する後方視的研究) |
甲第847号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 今井 仁美 | 1 | De novo overactive bladder after robot-assisted radical prostatectomy is predicted by a high preoperative overactive bladder symptom score, preoperative dyslipidemia, and non-nerve-sparing surgery (術前の脂質異常症、OABSS高値、非神経温存手術はロボット支援前立腺全摘除術後de novo OABの発症予測に有用である) |
甲第848号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 八木沼 恵 | 1 | Novel astatine (211At)-labelled prostate-specific membrane antigen ligand with a neopentyl-glycol structure: Evaluation of stability, efficacy, and safety using a prostate cancer xenograft model (ネオペンチルグリコール構造を持つ新規アスタチン(211At)標識前立腺特異的膜抗原リガンド: 前立腺癌異種移植モデルを用いた安定性、有効性、安全性の評価) |
甲第849号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 林 清人 | 1 | Syndecan-1 as a prognostic biomarker in COVID-19 patients: a retrospective study of a Japanese cohort (COVID-19患者における予後バイオマーカーとしてのシンデカン-1の有用性:日本人コホートの後方視的研究) |
甲第850号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 塩 功貴 | 1 | Phosphorylated telomerase reverse transcriptase contributes to the progression of papillary thyroid carcinoma (リン酸化TERTは甲状腺乳頭がんの予後不良因子となる) |
甲第851号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 村上 舞 | 1 | N-glycosylation negatively regulates the expression of tumor necrosis factor (TNF) in mouse macrophage (マウスマクロファージにおけるTNFのN-グリコシル化はTNF発現を抑制する) |
甲第852号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 岡 佑香 | 1 | Hans’s algorithm and MYD88 L265P mutation may affect prognosis of primary central nervous system B-cell lymphoma (Hans分類とMYD88 L265P変異は原発性中枢神経系B細胞リンパ腫の予後に影響を及ぼす可能性がある) |
甲第853号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 伊東 尚美 | 1 | 東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う住民の長期避難と健康:避難指示解除後の健康影響と帰還動態に関する複合的分析 |
甲第854号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 米城 陽 | 1 | The Association Between Music Preferences and Well-Being After the Fukushima Disaster: A Cross-Sectional Study (東日本大震災後の精神的健康状態と音楽嗜好との関連についての横断研究) |
【論文博士】7件
学位記番号 | 学位授与 年月日 |
学位の 種類 |
氏名 | 主論文の数 | 学位論文名 |
---|---|---|---|---|---|
乙第1504号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 武田 紗希 | 1 | Simultaneous analysis of acyclovir and its metabolite using hydrophilic interaction liquid chromatography tandem mass spectrometry (親水性相互作用液体クロマトグラフィータンデム質量分析法を用いたアシクロビルとその代謝物の同時分析) |
乙第1505号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 鈴木 剛 | 1 | Modulation of Myocardial Injury in Polymicrobial Sepsis: The Dual Role of Interleukin-13 in Cardiac Inflammation and Stress (多菌性敗血症における心筋傷害の調節:心臓の炎症とストレス下におけるインターロイキン-13の二重の役割) |
乙第1506号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 佐々木 栄作 | 1 | 特定のHLA対立遺伝子と甲状腺免疫関連有害事象発症との関連性 |
乙第1507号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 小針 英理 | 1 | Impact of lifestyle and psychosocial factors on the onset of hypertension after the Great East Japan earthquake: a 7-year follow—up of the Fukushima Health Management Survey (東日本大震災後の高血圧発症への生活習慣および心理社会的因子の影響:震災後7年間の福島県「県民健康調査」) |
乙第1508号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | Stanyon Maham | 1 | Exploring conceptions of medical unprofessionalism in Japan and the UK: a Q-methodology study (日本とイギリスの医療におけるアンプロフェッショナル行為の概念の探求: Q-methodologyを用いた研究) |
乙第1509号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 中島 勇貴 | 1 | Differences in regions of interest to identify deeply invasive colorectal cancers:Computer-aided diagnosis vs expert endoscopists (大腸粘膜下層深部浸潤癌を内視鏡診断するための関心領域の違い:AI自動診断と内視鏡専門医の比較) |
乙第1510号 | 令和7年3月25日 | 博士(医学) | 加山 恵美奈 | 1 | A novel gene expression scoring system predicts recurrence in non-muscle-invasive bladder cancer patients (新規の遺伝子スコアリングシステムが筋層非浸潤性膀胱癌の再発を予測する) |
お問い合わせ先
教育研修支援課 医学部教務係(大学院担当)
電話 (024) 5471095(直通)/ 内線:2040
FAX (024) 547-1989
Eメールgakuseik@fmu.ac.jp
※スパムメール防止のため一部全角表記しています