令和3年3月 学位授与者

【課程博士】 16件

学位記番号 学位授与
年月日
学位の
種類
氏名 主論文の数 学位論文名
甲第694号 令和3年3月25日 博士(医学) 栗村 嘉昌 1 The Preoperative Pad Test as a Predictor of Urinary Incontinence and Quality of Life after Robot-assisted Radical Prostatectomy:A Prospective,Observational,Clinocal Study.
(術前パッドテストによるロボット支援前立腺全摘除述後の尿失禁とQOLの予測に関する臨床的前向き観察研究)
甲第695号 令和3年3月25日 博士(医学) 古谷 牧子 1 Tofacitinib inhibits granulocyte-macrophage colony-stimulating factor-induced NLRP3 inflammasome activation in human neutrophils
(トファシチニブはヒト好中球において顆粒球マクロファージコロニー刺激因子によるNLRP3インフラマソーム活性化を阻害する)
甲第696号 令和3年3月25日 博士(医学) 喜古 崇豊 1 Myocardial Viability with Chronic Total Occlusion Assessed by Hybrid Positron Emission Tomography/Magnetic Resonance Imaging
(慢性完全閉塞病変の心筋生存能評価に関するPET/MRI装置の有用性)
甲第697号 令和3年3月25日 博士(医学) 阿部 夏樹 1 Polypharmacy at admission prolongs length of hospitalization in gastrointestinal surgery patients
(消化器外科患者の入院時のポリファーマシーが入院期間の延長を引き起こす)
甲第698号 令和3年3月25日 博士(医学) 赤間 浄 1 Differences in treatment and prognosis by the experience of falls or bone fracture in elderly patients with atrial fibrillation
(高齢心房細動患者において転倒または骨折の既往による治療内容と予後の差異)
甲第699号 令和3年3月25日 博士(医学) 安齋 文弥 1 Crucial role of NLRP3 inflammasome in a murine model of Kawasaki disease
(川崎病疾患モデルにおけるNLRP3インフラマソームの役割)
甲第700号 令和3年3月25日 博士(医学) 今井 亮太 1 Goshajinkigan, a Traditional Japanese Medicine, Suppresses Voltage-Gated Sodium Channel Nav1.4 Currents in C2C12 Cells
(日本の伝統薬である牛車腎気丸はC2C12細胞において電位依存性ナトリウムチャネルNav1.4電流を抑制する)
甲第701号 令和3年3月25日 博士(医学) 照井 稔宏 1 The Association Between Fathers’ Self-Assessment of Their Own Parenting and Mothers’ Recognition of Paternal Support: A Municipal-Based Cross-Sectional Study
(父親の育児に関する自己評価と父親のサポートに関する母親の認識との関連:自治体調査に基づく横断研究)
甲第702号 令和3年3月25日 博士(医学) 中村 光輝 1 Do Family Medicine Clerkships Complement Clerkships at Teaching Hospitals in Japanese Undergraduate Medical Education?: An Observational Study
(日本の卒前医学教育において総合診療/家庭医療学実習は教育病院での実習を補完するのか?:観察研究)
甲第703号 令和3年3月25日 博士(医学) 三浦 里織 1 Amyloid precursor protein 770 is specifically expressed and released from platelets
(アミロイド前駆体タンパク質APP 770は血小板に特異的に発現し放出される)
甲第704号 令和3年3月25日 博士(医学) 佐藤 博子 1 Development of a pediatric dermatology screening tool based on two parent-reported skin symptoms: Comparison of parental recognition and physician diagnosis of skin symptoms of infants and toddlers
保護者が報告した2つの皮膚症状に基づく小児皮膚科スクリーニングツールの開発:乳幼児の皮膚症状の保護者の認識と医師の診断の比較
甲第705号 令和3年3月25日 博士(医学) 安藤 卓也 2 Chapter Ⅰ. Prognostic impacts of nutritional status on long-term outcome in patients with acute myocardial infarction
(急性心筋梗塞患者の栄養状態と長期予後の関係に関する検討)
Chapter Ⅱ The clinical value of the PRECISE-DAPT score in predicting long-term prognosis in patients with acute myocardial infarction

(急性心筋梗塞患者の長期予後予測におけるPRECISE-DAPTスコアの臨床的意義に関する検討)
甲第706号 令和3年3月25日 博士(医学) 柏﨑 佑哉 1 Relationships between radiation risk perception and health anxiety, and contribution of mindfulness to alleviating psychological distress after the Fukushima accident: Cross-sectional study using a path model
(福島原発事故後の心理的苦痛に対する放射線リスク認知、健康不安の関連とマインドフルネスによる緩衝効果:パスモデルを用いた横断研究)
甲第707号 令和3年3月25日 博士(医学) 田辺 隼人 2 Factors associated with risk of diabetic complications in novel cluster-based diabetes subgroups: a Japanese retrospective cohort study
(クラスター分析による新しい糖尿病サブグループにおける糖尿病合併症のリスク要因:日本人後ろ向きコホート研究)
Burden of undiagnosed type 2 diabetes in diabetic kidney disease: a Japanese retrospective cohort study
(糖尿病性腎臓病における未診断2型糖尿病の影響:日本人後ろ向きコホート研究)
甲第708号 令和3年3月25日 博士(医学) 加瀨 晃志 1 ARID1A deficiency in EBV-positive gastric cancer is partially regulated by EBV-encoded miRNAs, but not by DNA promotor hypermethylation.
(EBV関連胃癌におけるARID1A遺伝子発現は、DNAプロモーター高メチル化ではなくEBV-miRNAによって一部制御されている)
甲第709号 令和3年3月25日 博士(医学) 吉田 知克 2 Social Factors Associated with Life Satisfaction and Psychological Distress among Residents with Developmental Disorders in Fukushima Prefecture
(福島県における発達障がい者の生活満足度および精神的苦痛と社会的因子との関連性)

【論文博士】 3件

学位記番号 学位授与
年月日
学位の
種類
氏名 主論文の数 学位論文名
乙第1469号 令和3年3月25日 博士(医学) 井口 正寛 1 救急における急性髄膜炎のjolt accentuation of headacheの診断精度
乙第1470号 令和3年3月25日 博士(医学) 佐藤 雄紀 1 Circulating extracellular vesicle-encapsulated microRNA as screening biomarkers for intraductal papillary mucinous neoplasm
(血中細胞外小胞microRNAによる膵管内乳頭状粘液性腫瘍の良悪性診断法の開発)
乙第1471号 令和3年3月25日 博士(医学) 郡司 直彦 1 Upregulation of complement C1q reflects mucosal regeneration in a mouse model of colitis
(腸炎モデルマウスにおいて補体C1qの発現増加は粘膜再生を反映する)

お問い合わせ先

教育研修支援課 医学部教務係(大学院担当)
電話 (024) 5471095(直通)/ 内線:2040
FAX (024) 547-1989
Eメールgakuseik@fmu.ac.jp
※スパムメール防止のため一部全角表記しています

ページの先頭へ戻る