福島県立医科大学 研究成果情報

スイス科学誌「Journal of Clinical Medicine 10(14) (7月号)」掲載(令和3年7月9日)(2021-08-06)

Pilot study of acupuncture’s antispasmodic effect on upper gastrointestinal tract during endoscopic submucosal dissection for early gastric cancer: controlled clinical trial

早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術における胃蠕動運動の鍼治療による鎮痙効果

鈴木 雅雄(すずき・まさお)
福島県立医科大学 会津医療センター 漢方医学講座 准教授

澁川 悟朗(しぶかわ・ごろう)
福島県立医科大学 会津医療センター 消化器内科学講座 教授

        
研究グループ
鈴木雅雄1、石崎直人2、加用拓己1、古田大河1、五十嵐亮4、牧匠5、星恒輝6、山部茜子6
藤沢真理子7、舟窪彰3、三潴忠道1、入澤篤志7、澁川悟朗3
(1会津医療センター漢方医学講座、2筑波医療技術大学、3会津医療センター消化器内科学講座、4慶応大学、5南会津病院、6獨協大学、7日本大学)

概要

論文掲載雑誌「Journal of Clinical Medicine 10(14) (7月号)」(令和3年7月9日)


早期胃がんの第一選択である内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)では、術中に胃蠕動がある場合は通常鎮痙薬を使用しますが、副作用の観点から患者によっては使用が出来ないこともあり、代替的な治療を開発する必要が求められています。一方、日本伝統医療である鍼治療には腹部への鍼刺激により、胃の蠕動が抑制されることが示されています。

本研究では、早期胃癌患者(n=73)を対象にESDの鎮痙に対して従来の薬剤(グルカゴン)と鍼刺激の有効性と安全性を検討しました。73人の患者のうち60人が研究に含まれ、2つの介入グループに割り当てられました(投薬グループ(MG, n=30)と鍼刺激グループ(AG, n=30)。主要評価項目は胃蠕動によるESDのやり易さを内視鏡医により修正丹羽分類(MNC)を使用して評価しました。MNCは4段階評価であり(4:蠕動で手術が難しい、3:手術がやや難し、2:手術がしやすい、1:非常に手術がしやすい)、鎮痙を行う前とESD終了時で評価を実施しました。結果はAG(n=23)ではMNCの差の中央値は-2.00(四分位範囲:-3.0〜-2.0)は、MG(n=23)の差の中央値は-1.00(四分位範囲:-2.0〜-1.0)であり、薬剤群と比較して鍼刺激群では有意に手術がしやすいとの結果でした(p <0.0001)。さらに、副作用については薬剤群と比較して鍼刺激群では術中の血圧変動を起こす患者が有意に少なかったです(p=0.001)。その他の合併症にいては両群とも差は認めませんでした。

そのため、早期胃癌のESDにおける鎮痙の代替法として腹部への鍼刺激が提案できると考えられます。現在はさらに本研究を進めるために非劣性試験を実施しています。


連絡先

公立大学法人福島県立医科大学 会津医療センター 漢方医学講座/消化器内科学講座
電話:0242-75-2100

FAX:0242-75-2568

講座ホームページ:https://www.fmu.ac.jp/amc/hospital/section/section.html?id=5