研究発表等(講演・口頭発表等) - 江口 依里
-
Circulatory Risk in Communities Study(CIRCS)(Serum coenzyme Q10 and disabling dementia among Japanese: the Circulatory Risk in Communities Study (CIRCS))
-
健康的な生活習慣の組み合わせと循環器疾患死亡との関連 JACC Study.
第47回日本循環器病予防学会学術集会
-
Music and Laughter to Lower Blood Pressure Levels among Middle-Aged Japanese Men and Women: A Randomized-Controlled Trial
American Heart Association 51th Annual Conference on Cardiovascular Disease Epidemiology and Prevention
-
うつと生活習慣および自律神経機能との関連
第 21回 日本疫学学術総会
-
アレキシサイミアと身体的・心理的指標及び生活習慣との関連
第 21回 日本疫学学術総会
-
心理的ストレス負荷に対する性別, 年齢別の血圧, 心拍数, 自律神経活動および末梢血流量の反応性の比較
第 21回 日本疫学学術総会
-
音楽による血圧低下効果に関する無作為化比較試験
第69回日本公衆衛生学会総会
-
血圧値およびその長期的変化が要介護認知症発症に及ぼす影響
第69回日本公衆衛生学会総会
-
いびきとうつ症状, 怒りの表現方法との関連
第69回日本公衆衛生学会総会
-
Therapeutic effects Tokisigyakukagoshuyushokyoto (TJ-38) on peripheral blood flow in persons with feeling chillness
The 14th Congress of the Asian College of Psychosomatic Medicine
-
微量栄養補助飲料摂取の血管内皮機能への影響に関する介入研究
第13回日本病態栄養学会年次学術集会
-
Healthy Lifestyle and mortality from cardiovascular disease : The JACC Study
Asia-Pacific Conference on Health Promotion and Education
-
家族歴と循環器疾患死亡との関連 JACC Study
第45回日本循環器病予防学会
-
薬害HIV感染事件から約20年後の生存患者・家族調査(第2報) 患者の就労実態
第65回日本公衆衛生学会総会
-
薬害HIV感染事件から約20年後の生存患者・家族調査(第4報) 母と父への告知の実態
第65回日本公衆衛生学会総会
-
薬害HIV感染事件から約20年後の生存患者・家族調査(第3報) 患者からみた家族関係
第65回日本公衆衛生学会総会
-
薬害HIV感染事件発生から約20年後の被害者生存患者及び家族への質問紙調査の結果(第1報)質問紙調査の概要
第32回日本保健医療社会学会
-
薬害HIV感染事件発生から約20年後の被害者生存患者及び家族への質問紙調査の結果(第3報)患者のPerceived Stigmaと家族のCourtesy Stigma
第32回日本保健医療社会学会
-
薬害HIV感染事件発生から約20年後の被害者生存患者及び家族への質問紙調査の結果(第2報)トラウマティックな経験とpsychological well-being
第32回日本保健医療社会学会
-
薬害HIV感染被害者への面接調査(第2報) 家族からの聞きとり
第19回日本エイズ学会学術集会・総会 2005年12月