研究発表等(講演・口頭発表等) - 大平 哲也
-
特定健診の項目に基づいた脳卒中および心筋梗塞の長期発症予測モデルの開発 CIRCS研究
第51回日本循環器病予防学会学術集会
-
東日本大震災後の避難対象地域と他地域との間のこころの健康度、生活習慣病についての比較研究
第51回日本循環器病予防学会学術集会
-
東日本大震災後の福島県飯舘村における健康診査結果の変化 特に高齢者、非高齢者の違いに注目して
第51回日本循環器病予防学会学術集会
-
笑いの頻度と社会経済状況の関連 JAGESコホートプロジェクト
第51回日本循環器病予防学会学術集会
-
高齢者における「笑い」と機能障害の検討 JAGES Project 2013
日本老年社会科学会第57回大会
-
福島県における循環器病発症登録システム構築の取り組み
ITヘルスケア学会第9年次学術大会&モバイルHealthシンポジウム2015
-
原発事故避難住民におけるトラウマ反応の変遷 平成23~25年度福島県「県民健康調査」3年間の結果から
第111回日本精神神経学会学術総会
-
Lifestyle-related factors for mediator between change in socioeconomic status due to disaster and poor subjective health.
European Congress of Epidemiology 2015
-
Association of central aortic pressure and hypertension with flow mediated dilatation(FMD) in general Japanese
-
救急医学に必要な疫学研究手法の基礎と実践
第29回東北救急医学会総会
-
Prevalence of Atrial Fibrillation Increased among Residents in the Evacuation Zone of Fukushima Prefecture after the Great East Japan Earthquake
-
福島県県民健康調査「甲状腺検査」の二次検査受診者における甲状腺機能異常症の頻度
第88回日本内分泌学会学術総会
-
小児・若年者に対する超音波による甲状腺容積の年齢および性別基準範囲について
第88回日本内分泌学会学術総会
-
笑いと脳卒中
第40回日本脳卒中学会総会
-
笑いと健康-笑いはCKD、生活習慣病を予防する?-
第5回日本腎臓リハビリテーション学会学術総会
-
Associations between socioeconomic factors after a disaster with cardiovascular-related symptoms: Fukushima Health Management Survey.
American Heart Association's Epidemiology and Prevention/Lifestyle and Cardiometabolic Health 2015 Scientific Sessions
-
Overweight People Increased in the Evacuation Zone of Fukushima Prefecture After the Great East Japan Earthquake: The Fukushima Health Management Survey.
American Heart Association 55th Annual Conference on Epidemiology and Prevention and Lifestyle and Cardiometabolic Health
-
Associations between socioeconomic factors after a disaster with cardiovascular-related symptoms: Fukushima Health Management Survey.
Epidemiology and Prevention/Nutrition, Physical Activity and Metabolism Scientific Sessions. American Heart Association.
-
被災者生活支援 福島県「県民健康調査」からみた福島での震災後の健康問題と支援のあり方
第20回日本集団災害医学会総会
-
東日本大震災後の福島の健康状況と低線量被ばく疫学調査の意義
第20回日本集団災害医学会総会