研究発表等(講演・口頭発表等) - 大平 哲也
-
東日本大震災直後の避難区域住民のメタボリックシンドロームに関連する心理社会的要因
第78回日本公衆衛生学会総会
-
地域住民における白血球数と循環器疾患発症リスクとの関連(CIRCS).
第78回日本公衆衛生学会総会
-
The effects of laughter therapy on cardiovascular risks among community-dwelling Japanese: a randomized controlled trial
33rd annual conference of the European Health Psychology Society
-
Daily laughter and risk of cardiovascular diseases among residents after the Great East Japan Earthquake.
33rd annual conference of the European Health Psychology Society
-
Laughter is the best therapy for happiness and healthy life expectancy
9th International Conference of Traditional and Complementary Medicine (INTRACOM)
-
Psycho-social determinants for health aging in Japan (Panel Discussion).
9th International Conference of Traditional and Complementary Medicine (INTRACOM)
-
東日本大震災後の生活習慣病に与える笑いの影響
第68回東北公衆衛生学会
-
笑いと精神医療 ~こころと身体を癒す笑いの効果~
第19 回日本外来精神医療学会
-
Development of a mobile phone application for interactive support of residents returning after a nuclear accident
RICOMET 2019
-
軽度二次性三尖弁逆流は弁輪拡大を伴わない場合においても遠隔期に増悪する
日本超音波医学会 第92回学術集会
-
骨髄幹細胞移植後Tacrolimus誘発性心筋症発症にTacrolimus血中濃度と年齢が関連する
日本超音波医学会 第92回学術集会
-
日本人2 型糖尿病患者における心理・社会的因子と腎症進展との関連.
第62 回日本糖尿病学会年次学術集会
-
笑いプログラムが脂肪-脳連関に及ぼす効果:無作為化比較試験
第55回日本循環器病予防学会学術集会
-
怒りと関連した脳卒中発症リスクの増加は家族や友人からのサポートで修飾される:CIRCS 研究.
第55回日本循環器病予防学会学術集会
-
日常における笑いを論文化する 日常的なライフスタイルを如何に論文化するか?
第55回日本循環器病予防学会学術集会
-
コホート研究から得られた認知症に関する最近の知見 CIRCS 研究における認知症研究.
第55回日本循環器病予防学会学術集会
-
成人骨髄幹細胞移植後患者におけるタクロリムス血中濃度とタクロリムス誘発性心筋症の関連について
第30回日本心エコー図学会学術集会
-
Blood Concentration of Tacrolimus and Age is Associated with Tacrolimus-Induced Cardiomyopathy after Bone Marrow Transplantation.
The 83th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
-
笑いと医療~こころと身体を癒す笑いの効果~
日本薬学会第139 年会
-
笑いと健康~医学が明らかにする笑いの抗加齢効果~
第1 回日本抗加齢医学会九州地方会