平成27年度 公立大学法人福島県立医科大学附属病院 病院指標
年齢階級別退院患者数
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 1005 | 631 | 529 | 842 | 1283 | 1817 | 3294 | 2908 | 1440 | 111 |
当院は県内唯一の特定機能病院として国に指定されているほか、総合周産期母子医療センター及び高度救急医療センターの指定を県より受けており、産科・小児、災害、救急、被爆医療等の福島県における中核的な役割を担う医療機関です。
退院患者は幅広い年齢層となっており、罹患率が高くなる60歳台から70歳台の患者が全年齢の45%を占めています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
循環器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050070xx01x0xx | 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2 なし | 189 | 6.23 | 5.68 | 0.53% | 59.9 |
|
050050xx0200xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1、2あり 手術・処置等2 なし | 110 | 4.23 | 4.87 | 1.82% | 67.31 | |
050050xx99100x | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 107 | 3.35 | 3.07 | 0.93% | 68.07 |
|
ドクターヘリの稼働と連動し福島県全域の循環器の急性期治療の任務を負う状況であり、生死を分ける急性心筋梗塞、難治性不正脈、重症心不全の治療成績の向上を目指す診療体制を敷いています。
循環器専門医、内科専門医が多数、診療に従事し、心カテーテル治療(ステント、アブレーション)、ペースメーカー、両心室ペーシングによる心臓再同期療法(CRT)、植え込み型除細動器(ICD)による治療を実施しています。
血液内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
130030xx99x40x | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし | 105 | 17.68 | 17.69 | 0.95% | 65.97 | |
130010xx97x2xx | 急性白血病 手術あり 手術・処置等2 2あり | 40 | 50.43 | 43.59 | 0% | 47.93 | |
130030xx99x50x | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 5あり 定義副傷病 なし | 30 | 16.27 | 15.48 | 0% | 66.07 |
悪性リンパ腫、白血病、多発性骨髄腫、再生不良性貧血を含む血液疾患全般に対して診療を行っています。
悪性リンパ腫では、化学療法、分子標的治療を実施し、適応があれば、初回寛解期より積極的に自家造血幹細胞移植を行っています。
急性白血病では、化学療法を実施し、適応があれば、第一寛解期より積極的に同種造血幹細胞移植を行っています。また、高齢の方や臓器障害を有する方には、ミニ移植を行っています。
消化器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060020xx04x0xx | 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 手術・処置等2 なし | 141 | 7.89 | 9.20 | 0% | 73.93 |
|
060050xx97x0xx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2 なし | 118 | 9.59 | 11.98 | 1.69% | 71.69 | |
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 85 | 8.44 | 10.93 | 9.41% | 73.6 |
消化器疾患の全般にわたり、専門的指導医を擁し、最新・最善の医療を患者さんに提供できる体制を整備しています。
胃における早期胃癌に対しては、主に内視鏡的粘膜切除(粘膜下層剥離術)を実施しており、症例数でも多くを占めています。
肝癌に対して、エタノール局所療法、ラジオ波焼灼術療法、肝動脈塞栓療法を行っており、進行例に対しても持続動注療法などを行っています。
リウマチ・膠原病内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
070560xx99x0xx | 全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患 手術なし 手術・処置等2 なし | 52 | 37.35 | 18.15 | 7.69% | 44.58 | |
110310xx99xxxx | 腎臓または尿路の感染症 手術なし | 6 | 19 | 12.60 | 33.33% | 68.67 | |
040080x099x0xx | 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | 4 | 15.25 | 14.34 | 0% | 53 |
関節リウマチでは、関節のX線、超音波検査、血液検査等を用いた早期関節リウマチの診断・治療から、難治性関節リウマチの治療、合併症の治療まで幅広く対応しています。
膠原病(全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病、皮膚筋炎・多発性筋炎、全身性硬化症(強皮症)、血管炎症症候群、ベーチェット病など)の診断・治療を他科と連携しながら対応しており、ステロイド剤や免疫抑制剤が治療の主体となるため、初回治療や症状悪化時に入院での加療を行っています。
腎臓・高血圧内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110280xx991x0x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 あり 定義副傷病 なし | 52 | 6.6 | 7.47 | 0% | 44.4 |
|
110280xx99000x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 51 | 12.65 | 13.64 | 7.84% | 58.29 | |
110260xx99x0xx | ネフローゼ症候群 手術なし 手術・処置等2 なし | 29 | 22.48 | 23.89 | 6.90% | 59.69 |
糸球体腎炎、ネフローゼ、全身疾患(糖尿病、膠原病など)に伴う腎障害から末期の腎不全患者に対し幅広く対応しています。
順位2の症例のように、症例によっては腎生検を実施して確定診断を行い、最適な治療法を選択しています。
糖尿病・内分泌代謝内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100180xx99000x | 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 69 | 8.86 | 6.55 | 0% | 57.51 |
|
100070xxxxxxxx | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) | 32 | 16.41 | 15.35 | 3.13% | 62.72 | |
100190xx99x1xx | 褐色細胞腫、パラガングリオーマ 手術なし 手術・処置等2 あり | 25 | 10.44 | 8.51 | 0% | 69.16 |
病院・病態の充分な把握に基づく最適な治療法を選択したオーダーメイド医療とQOL(生活の質)・生活環境・自己管理能力・合併症などを考慮した最善の全人的治療を目指し、あらゆる内分泌疾患に対応しています。
症例数では原発性アルドステロン症などの疾患に対する症例が多くを占めています。
糖尿病疾患では教育入院を実施し、褐色細胞腫では化学療法を実施しています。
神経内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010060x099030x | 脳梗塞(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病 なし | 14 | 21.43 | 18.08 | 35.71% | 73.79 | |
010160xx99x10x | パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2 あり 定義副傷病 なし | 12 | 20.92 | 21.49 | 8.33% | 62.25 | |
010155xxxxx00x | 運動ニューロン疾患等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 11 | 26.73 | 15.23 | 18.18% | 66.64 |
神経内科が網羅する疾患は多岐にわたります。
症例数に多くを占める脳卒中(脳梗塞・脳出血)では、神経画像診断、頸動脈、経食道エコーなど必要な診察、超急性期治療を含めた救急対応を行っています。
また、筋萎縮性側索硬化症等の運動ニューロン疾患では、神経画像診断、電気生理学的検査など必要に応じ検査入院で対応を行っています。
呼吸器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040110xxxxx0xx | 間質性肺炎 手術・処置等2 なし | 90 | 21.64 | 20.63 | 2.22% | 65.01 | |
040040xx99100x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 65 | 2.97 | 3.29 | 4.62% | 75.89 |
|
040080x099x0xx | 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | 37 | 18.81 | 14.34 | 18.92% | 73.97 |
間質性肺疾患、原発性肺癌、縦隔腫瘍、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患など呼吸器疾患全般にわたり内科的な診断治療を行っています。
症例数では、重症度の高い間質性肺炎について入院治療を行った患者が多く占めています。
また、順位2の肺の悪性腫瘍は、主に気管支ファイバースコピーを実施した検査入院であり、平均在院日数は3日程度となっています。
呼吸器外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx97x0xx | 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2 なし | 121 | 12.6 | 13.03 | 1.65% | 67.22 |
|
040040xx9908xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 8あり | 43 | 9.81 | 11.62 | 0% | 64.58 | |
040040xx9904xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり | 27 | 11.7 | 13.38 | 0% | 60.93 |
|
年間80例前後の原発性肺癌の手術を施行し、病期IAの5年生存率85.3%(全国集計79.2%)、平均出血量100ml以下、術死なしの丁寧で安全な手術を心がけています。
症例数では、肺の悪性腫瘍に対して肺悪性腫瘍手術を実施している症例が多くを占めており、肺癌に対しても積極的に胸腔鏡を導入し、原発性肺癌手術の約40%は胸腔鏡利用により、筋肉(広背筋、前鋸筋)切離なし、肋骨切離なしで施行する低侵襲手術を行っています。
また、順位2,3は肺の悪性腫瘍に対して化学療法を実施する症例となっています。
消化管外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060010xx99x40x | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし | 83 | 9.2 | 9.95 | 0% | 66.14 |
|
060020xx99x30x | 胃の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病 なし | 35 | 5.66 | 6.67 | 0% | 64.63 |
|
060020xx01x0xx | 胃の悪性腫瘍 胃全摘術 悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし | 27 | 18.52 | 20.63 | 3.7% | 65.63 |
|
食道癌では胸腔鏡下術と腹腔鏡下手術を組み合わせることにより低侵襲な手術を行っています。
胃癌では、胃癌治療ガイドレインに則した治療を行っており、早期胃癌に対しては腹腔鏡手術も積極的に導入し、低侵襲な手術を行っています。
また、進行・再発胃癌に対しては、化学療法も行っています。
肝胆膵・移植外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060050xx02x0xx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝切除術 部分切除等 手術・処置等2 なし | 32 | 16.19 | 16.29 | 0% | 65.44 |
|
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 27 | 9.63 | 10.93 | 3.7% | 69.15 | |
060060xx99x30x | 胆嚢、肝外胆管の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病 なし | 20 | 4.55 | 7.94 | 0% | 62.75 |
肝臓癌では、肝切除とともに病態に応じて免疫療法の併用あるいは肝臓移植を行っています。
胆道癌(胆管癌、胆嚢癌、乳頭部癌)では、病態に応じて門脈塞栓療法を組み合わせることにより根治性の高い切除を目指しています。非切除例では、胆道ステントや化学療法を組み合わせた治療を行います。
乳腺外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
090010xx03x0xx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 手術・処置等2 なし | 34 | 7.59 | 6.79 | 0% | 56.76 |
|
090010xx99x40x | 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし | 31 | 2.45 | 4.66 | 0% | 52.55 |
|
090010xx02x0xx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 単純乳房切除術(乳腺全摘術)等 手術・処置等2 なし | 28 | 12.29 | 10.37 | 0% | 61.86 |
|
乳腺外科では検診、診断、外科治療、薬物療法などを通じて、乳癌と闘う女性を様々な角度から支援しています。
早期乳癌(病期Ⅰ・Ⅱ期)では、乳癌の拡がりを画像診断で正確に評価し、乳房温存療法(乳房温存手術+放射線療法)を実施し、センチネルリンパ節生検によりリンパ節転移がない場合は腋下郭清を省略します。科学的根拠に基づき術前・術後補助薬物療法を行い乳癌の再発予防に努めています。
進行・再発乳癌(病期Ⅲ・Ⅳ期)では、乳癌のサブタイプに合わせて、抗がん剤、分子標的治療薬、内分泌療法剤を使用しています。
小児外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
140590xx97xxxx | 停留精巣 手術あり | 13 | 3 | 3.32 | 0% | 2.54 |
|
14044xxx99x0xx | 直腸肛門奇形、ヒルシュスプルング病 手術なし 手術・処置等2 なし | 10 | 7.7 | 6.67 | 0% | 1.4 |
|
140460xx99x0xx | 胆道の先天異常(閉鎖症) 手術なし 手術・処置等2 なし | 6 | 14.83 | 4.92 | 0% | 1.33 |
県北地域ばかりでなく、専門的な知識と診療体制の下、治療が必要な新生児疾患では全県から紹介を受け、治療を行っています。
症例数では停留精巣に対して主に停留精巣固定術等を実施する症例が多くを占めています。
甲状腺内分泌外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100020xx01x0xx | 甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等2 なし | 69 | 6.61 | 9.55 | 0% | 36.84 |
|
100130xx97x0xx | 甲状腺の良性結節 手術あり 手術・処置等2 なし | 25 | 6.48 | 8.04 | 0% | 44.4 |
|
100220xx03xxxx | 原発性副甲状腺機能亢進症、副甲状腺腫瘍 副甲状腺(上皮小体)腺腫過形成手術 副甲状腺(上皮小体)摘出術等 | 13 | 6.69 | 8.67 | 0% | 53.15 |
|
甲状腺癌に関しては、甲状腺全摘、両側頚部リンパ節郭清をはじめ悪性度に応じた術式を選択しています。
良性腫瘍やバセドウ病では頚部や前胸部に創を作らず、腋窩・乳輪アプローチによる内視鏡下甲状腺切除術を施行しています。
心臓血管下科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050180xx97xx0x | 静脈・リンパ管疾患 その他の手術あり 定義副傷病 なし | 33 | 4.03 | 3.46 | 0% | 60.67 |
|
050161xx9900xx | 解離性大動脈瘤 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 20 | 18 | 18.74 | 15% | 66.4 | |
050163xx99000x | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 19 | 7.05 | 8.67 | 0% | 73.47 |
リスクの高い手術を24時間積極的に受け入れる臨床方針の下、低侵襲で術後QOL(生活の質)の高い手術を目指しています。
症例数では下肢静脈瘤に対して下肢静脈瘤血管内焼灼術(半導体レーザー治療)を実施する症例が多くを占めています。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010010xx01x00x | 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 40 | 21.7 | 22.55 | 2.50% | 55.05 | |
160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 15 | 6.93 | 7.52 | 13.33% | 51.8 | |
010010xx99000x | 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 13 | 17.54 | 11.08 | 15.38% | 50.38 |
脳神経外科領域全般にわたる疾患を扱っていますが、特に、従来から治療困難とされる脳深部腫瘍・脳幹部血管病変・運動野病変などに対しても各種術中モニタリングや頭蓋底手術などの高度な手術手技を駆使し、積極的な外科治療を行っています。
症例数では、主に脳腫瘍(良性・悪性)に対して頭蓋内腫瘍摘出術等を実施している症例が多くを占めています。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
07040xxx01xx0x | 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 定義副傷病 なし | 110 | 21.27 | 24.95 | 19.09% | 63.77 |
|
070343xx99x20x | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし | 62 | 7.42 | 6.70 | 0% | 70.69 | |
070230xx01xxxx | 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 | 47 | 21.11 | 27.21 | 6.38% | 72.87 |
|
身体への負担が小さい低侵襲手術(内視鏡下脊椎手術、小侵襲人工関節、関節鏡下手術)を国内でも早期に取り入れ、患者の早い社会復帰を支援しています。
症例数では股関節骨頭壊死または股関節症(変形症を含む。)にり患した患者に対して主に人口関節置換術(股)を実施する症例が多くを占めています。
また、順位2では、主に脊椎管狭窄症に対して、主に神経ブロックを実施する症例となっています。
形成外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
180060xx97xxxx | その他の新生物 手術あり | 17 | 10.88 | 6.84 | 0% | 28.12 | |
070010xx970xxx | 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1 なし | 14 | 7.5 | 5.12 | 0% | 45.07 | |
140140xxxxxxxx | 口蓋・口唇先天性疾患 | 13 | 9.69 | 9.88 | 0% | 6.15 |
先天的あるいは後天的な原因によって体表に表れた変形を再建することや皮膚だけでなく脂肪・筋肉・骨・神経・血管などを形態的・機能的に再建・修復を行っています。
症例数では、主に皮膚・皮下腫瘍、眼窩腫瘍、結膜腫瘍などの腫瘍摘出術を実施する症例が多くを占めています。
産科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
120170xx99x0xx | 早産、切迫早産 手術なし 手術・処置等2 なし | 48 | 28.48 | 20.87 | 37.5% | 30.88 | |
120200xx99xxxx | 妊娠中の糖尿病 手術なし | 28 | 6.89 | 6.01 | 0% | 33.54 | |
140010x199x00x | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 27 | 4.07 | 6.17 | 0% | 0 |
|
総合周産期母子医療センターにおける母子管理に重点をおき、出生前診断、胎児well-being monitoring、早産防止、重症妊婦の全身管理を主体に関連機関と協力関係を保ちながら運営しています。
婦人科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12002xxx99x40x | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし | 137 | 3.77 | 5.33 | 0% | 62.96 | |
120010xx99x50x | 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 5あり 定義副傷病 なし | 83 | 4.14 | 5.17 | 0% | 63.11 | |
12002xxx01x0xx | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし | 69 | 19.57 | 13.97 | 1.45% | 56 |
|
子宮頸部癌、体癌、卵巣癌、絨毛性疾患の治療を中心に診療を行っており、手術療法では、臨床進行期、組織型により傍大動脈リンパ節郭清まで実施しています。
婦人科腫瘍では他臓器と比較して、化学療法の奏効率が良好であり、neo-adjiuvant chemotherapy(NAC)の併用、taxaneを中心とした卵巣がん術後化学療法、子宮頸癌に対するChemoradiation、動注療法などを実施しています。
小児科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040080x1xxx0xx | 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳未満) 手術・処置等2 なし | 36 | 8.11 | 5.72 | 2.78% | 2.75 | |
010230xx99x00x | てんかん 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 23 | 5.26 | 7.03 | 0% | 6.3 | |
150010xxxxx0xx | ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし | 22 | 4.95 | 5.50 | 13.64% | 5.14 |
感染症などの小児の一般的な疾患の他、新生児、循環器、神経、腎臓、膠原病、アレルギー、内分泌などの幅広い分野の診療に取り組んでいます。
症例数では、肺炎、急性気管支炎について入院治療を行った患者が多くを占めています。
小児腫瘍内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
130010xx97x2xx | 急性白血病 手術あり 手術・処置等2 2あり | 36 | 45.97 | 43.59 | 0% | 10.17 | |
180050xx99xxxx | その他の悪性腫瘍 手術なし | 16 | 9.81 | 15.27 | 0% | 10 | |
130010xx99x00x | 急性白血病 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 14 | 11.14 | 7.66 | 0% | 7.71 |
白血病など福島県内で発症する小児がんの約9割を診療し、全国からも多くの再発、難治性の小児がん患者さんが治療を受けています。
症例数では、急性白血病(リンパ性・骨髄性)に対して化学療法、輸血療法などを実施する症例数が多くを占めています。
再発難治性白血病に対しては、家族内HLA不適合ドナーより、同種末梢血幹細胞移植を行っています。
移植後再発例など、複数回移植が多くいます。
眼科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020160xx97xxx0 | 網膜剥離 手術あり 片眼 | 148 | 14.15 | 11.08 | 0% | 59.31 |
|
020200xx9710xx | 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし | 137 | 8.34 | 7.99 | 0% | 67.47 |
|
020180xx97x0x0 | 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術・処置等2 なし 片眼 | 93 | 10.69 | 8.62 | 0% | 57.88 |
|
黄斑部、網膜疾患を中心とした疾患に力を入れており、加齢黄斑変性に対しては、光線力学療法で治療した患者数は全国屈指です。
糖尿病性網膜症、網膜剥離、網膜血管閉塞症、未熟児網膜症など網膜疾患の手術件数は年間1200件を超えており、豊富な手術症例に基づいた治療を提供しています。
皮膚科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080006xx01x0xx | 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし | 27 | 14.93 | 10.49 | 0% | 75.67 | |
080011xx99xxxx | 急性膿皮症 手術なし | 24 | 18.21 | 11.97 | 0% | 62.25 | |
080190xxxxxxxx | 脱毛症 | 23 | 2.96 | 3.74 | 0% | 44.65 |
皮膚悪性腫瘍に対しては手術療法ははじめとして、化学療法や放射線療法などの集学的治療を行っています。
自己免疫性水疱症については必要に応じて血漿交換療法を積極的に施行しています。また、皮膚症状から膠原病の早期発見、早期治療に努めています。
症例数では蜂巣炎(蜂窩織炎)に対する入院治療を行う症例や皮膚の悪性腫瘍に対して皮膚悪性切除術等を実施する症例が多くを占めています。
泌尿器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110080xx99000x | 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 88 | 6.25 | 8.92 | 0% | 67.05 | |
110080xx01x0xx | 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし | 85 | 12.47 | 14.03 | 0% | 67.27 |
|
110070xx0200xx | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 45 | 10.73 | 7.59 | 2.22% | 72 |
前立腺癌では、検査入院として前立腺針生検、画像診断を行った後、早期癌にはロボット支援手術、進行癌には内分泌療法・化学療法など病気の進行や年齢に応じた最適な治療を行っています。
前立腺癌に対するロボット支援前立腺全摘出術の手術件数は全国トップクラスです。
耳鼻咽喉科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030240xx99xxxx | 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし | 51 | 7.33 | 5.53 | 0% | 46 | |
030350xxxxxxxx | 慢性副鼻腔炎 | 42 | 10.4 | 7.76 | 0% | 53.74 |
|
030230xxxxxxxx | 扁桃、アデノイドの慢性疾患 | 32 | 9.81 | 8.20 | 0% | 22.59 |
|
地域の医療機関と連携し、喉頭疾患、頭頸部腫瘍、耳疾患、鼻・副鼻腔疾患などの領域に対する多様な疾患を受入れ、専門医による質の高い医療提供を行っています。
症例数では、扁桃周囲腫瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎に対する入院症例が多くを占めています。
精神科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
161070xxxxx00x | 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 6 | 24.5 | 3.58 | 0% | 47 | |
161070xxxxx01x | 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2 なし 定義副傷病 あり | 2 | 13.5 | 7.69 | 0% | 67 | |
100070xxxxxxxx | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) | 1 | 87 | 15.35 | 0% | 51 |
一般病床における精神科では、精神疾患を有する患者の”過剰服薬に伴う薬物中毒”を治療された退院患者が多くを多くを占めています。
放射線科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
090010xx99x2xx | 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 2あり | 3 | 23.67 | 30.55 | 33.33% | 77 | |
110080xx9902xx | 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり | 2 | 58 | 30.83 | 0% | 73.5 | |
130030xx99x1xx | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 1あり | 1 | 2 | 20.42 | 100% | 58 |
放射線治療は全身のあらゆる部位の癌の治療に用いられています。
入院における放射線治療における症例数では、乳房の悪性腫瘍に対して実施する症例が多くを占めています。
麻酔科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010120xx99xxxx | 特発性(単)ニューロパチー 手術なし | 2 | 2.5 | 6.73 | 0% | 66 | |
070430xx99xxxx | 神経異栄養症、骨成長障害、骨障害(その他) 手術なし | 1 | 2 | 16.48 | 0% | 50 |
「痛み」という苦痛に対して診断と治療を行う診療部門です。神経ブロックをはじめとして、薬物療法、低周波治療、レーザー治療などを行っています。
救急科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
161070xxxxx00x | 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 53 | 3.19 | 3.58 | 11.32% | 41.68 | |
160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 18 | 4.11 | 7.52 | 11.11% | 47.72 | |
160100xx97x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 18 | 4.67 | 10.02 | 38.89% | 59.94 |
県より指定を受けた高度救命救急センターとして、重症な救急搬送患者傷病者など24時間対応できる体制を整備しています。
症例数では、主に医薬品の過剰服薬による薬物中毒の症例が多くを占め、外来での初期治療に加え、救命救急センターICUで継続治療を行っています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
初発 | 再発 | 病期分類基準(※) | 版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 172 | 8 | 17 | 60 | 27 | 54 | 1 | 7 |
大腸癌 | 22 | 29 | 29 | 28 | 15 | 20 | 2 | 7 |
乳癌 | 94 | 107 | 53 | 15 | 12 | 110 | 1 | 7 |
肺癌 | 80 | 24 | 46 | 63 | 78 | 114 | 1 | 7 |
肝癌 | 19 | 27 | 16 | 28 | 6 | 132 | 2 | 7 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
早期癌から進行癌まで病期に合わせ、癌種ごとの診療ガイドラインに基づいた診断・治療を行っています。
また当院は、標準的な診療に加え、特定機能病院として高度かつ先進的な手術療法・薬物療法・放射線療法の充実を目指すとともに、免疫療法を加えた治療の展開を目指しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等
患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
重症度 0 | 5 | 18.8 | 56.8 |
重症度 1 | 18 | 14.11 | 75.67 |
重症度 2 | 12 | 16.83 | 71.92 |
重症度 3 | 11 | 16.82 | 80.83 |
重症度 4 | 3 | 26.67 | 85 |
重症度 5 | 3 | 30.33 | 79.33 |
不明 | 0 | 0 | 0 |
重症度分類は、0・・軽症、1-2・・中等度、3・・重症、4-5・・超重症となります。
患者数では重症度1~3の患者数で8割を占めており、重症度がさらに高い市中肺炎患者で1割程度の構成となっています。
また、羅患平均年齢によれば重症度3~5では80歳前後となっており、高齢化に伴い重症化する傾向となっています。
脳梗塞のICD10別患者数等
ICD10 | 傷病名 | 発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|---|---|
G45$ | 一過性脳虚血発作及び関連症候群 | 3日以内 | 7 | 9.29 | 66.29 | 0% |
その他 | 1 | 10 | 59 | 0% | ||
G46$ | 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 | 3日以内 | 0 | 0 | 0 | 0% |
その他 | 0 | 0 | 0 | 0% | ||
I63$ | 脳梗塞 | 3日以内 | 52 | 23.62 | 70.69 | 42.31% |
その他 | 10 | 39.2 | 63.7 | 50% | ||
I65$ | 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの | 3日以内 | 1 | 48 | 57 | 100% |
その他 | 12 | 7.58 | 62.33 | 0% | ||
I66$ | 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの | 3日以内 | 3 | 29 | 69.33 | 33.33% |
その他 | 3 | 13.33 | 56.67 | 0% | ||
I675 | もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> | 3日以内 | 0 | 0 | 0 | 0% |
その他 | 5 | 16.2 | 34.4 | 20% | ||
I679 | 脳血管疾患,詳細不明 | 3日以内 | 0 | 0 | 0 | 0% |
その他 | 0 | 0 | 0 | 0% |
「一過性脳虚血発作及び関連症候群」や「脳梗塞」では、発症3日以内患者が85%程度を占めており、超急性期・急性期における緊急治療が実施されています。
「脳梗塞」では平均在院日数は24日前後で約4割の患者がリハビリなどの医療目的で連携する後方支援病院等へ転院しています。
「脳実質外動脈の閉塞及び狭窄、脳梗塞に至らなかったもの」では、発症日から3日を超えた症例の平均在院日数が7.5日となっていますが、検査入院などの短期(在院日数3日程度)の症例が含まれていることが要因になっています。
「脳動脈の閉塞及び狭窄、脳梗塞に至らなかったもの」も同様な要因により発症日から3日を超えた症例の平均在院日数の方が短くなっています。
「もやもや病」の平均年齢34歳前後と他の疾患に比べて若い傾向にあります。
また、平均在院日数は、検査入院による短期間患者や手術(動脈形成術、吻合術(頭蓋内動脈))を実施する患者が症例群の平均値で16日前後となっています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
循環器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5951 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) | 115 | 2.03 | 4.7 | 0% | 60.85 | |
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) | 100 | 2.78 | 2.5 | 3% | 67.41 | |
K5952 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他) | 81 | 1.26 | 2.99 | 1.23% | 58.59 |
経皮的カテーテル心筋焼灼術は、経皮的に特殊なカテーテル(アブレーションカテーテル)を不整脈の原因となる場所に到達させ、カテーテルから高周波電流を流し、心筋を焼灼して不整脈を根治する方法です。
血液内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K9212ロ | 造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取)(自家移植) | 7 | 22.71 | 14.14 | 0% | 58.71 | |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 5 | 25.8 | 28.6 | 0% | 68.6 | |
K6112 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) | 4 | 15.25 | 10.75 | 0% | 47.25 |
造血幹細胞採取は、自家骨髄液ないし、ドナーの骨髄液を採取し、その中に微量に含まれる造血幹細胞の造血組織再生能を活用した髄液再生療法を行うため、主として腸骨からの必要量の骨髄液を採取する術式を、自家骨髄採取術あるいは同種骨髄採取術と言います。
小児腫瘍内科でも多くの造血幹細胞移植(K9222イ、K9221イ)(末梢血、骨髄、HLA不適合(ハプロ)移植)を行っています。
消化器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6532 | 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) | 142 | 1.24 | 5.67 | 0% | 73.9 |
|
K7211 | 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) | 128 | 1.36 | 2.58 | 0% | 37.88 | |
K6152 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) | 115 | 1.37 | 7.18 | 1.74% | 72.06 |
早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術は、早期胃癌の中で内視鏡的粘膜切除術(EMR)の適応を超える例に対し、従来は手術が施行されてきましたが、近年、リンパ節転移の頻度が低いと考えられる例に対しては、粘膜下層まで内視鏡的に切除する技術(ESD)が開発されました。①2cmを超える潰瘍を伴わない分化型粘膜内癌、②3cm以下の潰瘍を伴う分化型粘膜内癌、③2cm以下の潰瘍を伴わない未分化型粘膜内癌などが適応とされています。
リウマチ・膠原病内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0022 | デブリードマン(100cm2以上3000cm2未満) | 1 | 70 | 110 | 100% | 44 | |
K0811 | 人工骨頭挿入術(股) | 1 | 4 | 40 | 0% | 38 | |
K533 | 食道・胃静脈瘤硬化療法(内視鏡) | 1 | 168 | 49 | 100% | 18 |
腎臓・高血圧内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K610-3 | 内シャント設置術 | 26 | 5.35 | 13.73 | 7.69% | 65.12 | |
K635-3 | 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 | 24 | 4.67 | 14.54 | 12.5% | 63.46 | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 1 | 13 | 36 | 0% | 65 |
内シャント設置術は、最も一般的なブラッドアクセスです。静脈は穿刺しやすいが、静脈圧が低く、血流も少ないため、ブラッドアクセスとしては不十分なため、動静脈吻合を行うことで、十分脱血可能な血管にする方法です。
糖尿病・内分泌代謝内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K754-2 | 腹腔鏡下副腎摘出術 | 9 | 10.44 | 16.11 | 0% | 54.56 | |
K171-2 | 内視鏡下経鼻的下垂体腫瘍摘出術 | 9 | 6.67 | 13.67 | 0% | 53.11 | |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 2 | 5 | 7.5 | 0% | 68.5 |
腹腔鏡下副腎摘出術の適応疾患としては、原発性アルドステロン症、クッシング症候群、褐色細胞腫、副腎のう腫、非機能性副腎腫瘍、神経節細胞腫(ガングリオーマ)、骨髄脂肪腫などです。
神経内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) | 4 | 50.5 | 18.5 | 50% | 70.25 | |
K386 | 気管切開術 | 2 | 19 | 60.5 | 100% | 53.5 | |
K1692 | 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) | 1 | 87 | 151 | 100% | 58 |
経口摂取が不十分な患者、あるいは誤嚥性肺炎の危険がある患者、または胃内容の停滞を呈する患者に対して、腹壁から直接胃内に到達する経路を造設し、栄養管理や胃内容の減圧をすることがあります。この経路を胃瘻と呼びます。以前は開腹して胃内に直接カテーテルを埋め込む方法が採られていましたが、最近ではほとんどが内視鏡を使って造設されています。
呼吸器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 2 | 13.5 | 32.5 | 0% | 52 | |
K510-3 | 気管支鏡下レーザー腫瘍焼灼術 | 2 | 4.5 | 4.5 | 0% | 75 | |
K509-2 | 気管支肺胞洗浄術 | 2 | 9 | 15.5 | 0% | 45.5 |
気管支鏡レーザー腫瘍焼灼術は、腫瘍による中枢軌道の高度狭窄や完全閉塞に対し、気管支鏡下で腫瘍を焼灼する手術です。
気管支肺胞洗浄術は、肺胞腔内の貯留物質を生理食塩水で物理的に洗い出す方法です。
呼吸器外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) | 38 | 3.34 | 6.92 | 0% | 67.47 |
|
K514-21 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) | 35 | 2.94 | 6.26 | 0% | 64.34 |
|
K5143 | 肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) | 34 | 3.88 | 10.29 | 0% | 68.94 |
|
胸腔鏡下手術の利点は、低侵襲であり、術後の疼痛が少ないため早期回復が期待でき、入院日数の短縮、早期社会復帰が可能であることです。日本では、胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術が導入され既に20年が経過し、生存率に関しては通常開胸と同等以上の成績が報告されています。
消化管外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7161 | 小腸切除術(悪性腫瘍手術以外の切除術) | 20 | 4.25 | 23.55 | 10% | 77 | |
K655-22 | 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術) | 20 | 2.1 | 11.45 | 0% | 68.65 | |
K7193 | 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) | 19 | 6.68 | 14.53 | 10.53% | 66.37 |
|
小腸切除術(悪性腫瘍手術以外の切除術)は、腹部損傷による腸管破裂、腸管挫滅、あるいは絞扼性腸閉塞症による腸管壊死、特発性小腸腫瘍による消化管出血、腸チフス症、腸型ベーチェット病、小腸型クローン病などによる腸管穿孔あるいは瘻孔形成を起こした小腸に対しては、その羅患部分を切除し端々吻合術を行います。
肝胆膵・移植外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 38 | 2.87 | 5.71 | 2.63% | 69.58 | |
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 29 | 2.59 | 5.83 | 0% | 60 | |
K7032 | 膵頭部腫瘍切除術(リンパ節・神経叢郭清等を伴う腫瘍切除術) | 15 | 5.67 | 34.27 | 0% | 67.13 |
乳頭切開術を施行した乳頭から、内瘻チューブをステントして胆管内に留置する内視鏡的胆道ドレナージ法です。ガイドワイヤーを胆管の狭窄部を超えて挿入し、留置チューブをガイドワイヤーにかぶせ、プッシングカテーテルで押し込んで留置します。
乳腺外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K4762 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) | 35 | 1.17 | 5.46 | 0% | 56.97 |
|
K4763 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) | 26 | 1 | 10.15 | 0% | 62.38 |
|
K4765 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) | 21 | 2.48 | 15.38 | 0% | 55.05 |
|
乳腺の悪性腫瘍手術には、単純乳房切除術(乳腺全摘術)、乳房部分切除術(腋窩郭清を伴うもの・伴わないもの)、乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)、拡大乳房切除術、乳頭乳輪温存乳房切除術などがあります。
小児外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6335 | 鼠径ヘルニア手術 | 40 | 0.98 | 1 | 0% | 3.13 |
|
K836 | 停留精巣固定術 | 11 | 1 | 1 | 0% | 2.82 |
|
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 6 | 1 | 1.33 | 0% | 5.33 |
鼠径ヘルニアは鼠径部に発生するヘルニアで、外鼠径ヘルニアと内鼠径ヘルニアがあり、最も頻度の高いヘルニアで、特に外鼠径ヘルニアが多くなっております。
甲状腺・内分泌外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K4631 | 甲状腺悪性腫瘍手術(切除) | 35 | 1.29 | 3.71 | 0% | 27.06 |
|
K4632 | 甲状腺悪性腫瘍手術(全摘及び亜全摘) | 31 | 1.32 | 4.84 | 0% | 46.39 |
|
K4611 | 甲状腺部分切除術、甲状腺腫摘出術(片葉のみ) | 25 | 1.6 | 4.24 | 0% | 45 |
|
甲状腺の悪性腫瘍は主に癌ですが、悪性リンパ腫の場合もあります。癌は悪性度の低い乳頭癌と濾胞癌がおよそ90%を占めます。手術は、切除・全摘及び亜全摘を行います。
心臓血管外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K617-4 | 下肢静脈瘤血管内焼灼術 | 32 | 1 | 1.28 | 0% | 60.47 |
|
K5611 | ステントグラフト内挿術(胸部大動脈) | 18 | 8.61 | 19.22 | 11.11% | 66.67 | |
K5602 | 大動脈瘤切除術(弓部) | 18 | 7.67 | 34.83 | 27.78% | 68.72 |
下肢静脈瘤血管焼灼術は弁不全のある伏在静脈本幹を血管内焼灼し、血管を閉塞させる方法で、レーザー焼灼術と高周波焼灼術(RFA)があります。
ステントグラフト内挿術は、従来の外科手術に変わる低侵襲治療として、注目されています。
脳神経外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K1692 | 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) | 70 | 6.07 | 23.21 | 8.57% | 50.87 | |
K171-2 | 内視鏡下経鼻的下垂体腫瘍摘出術 | 17 | 4.76 | 13.47 | 0% | 44.18 | |
K1771 | 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) | 15 | 1.47 | 27.67 | 46.67% | 66.93 |
頭蓋内手術には脳腫瘍、神経膠種、髄膜腫、神経靽腫、頭蓋咽頭腫、下垂体脳腫瘍、転移性脳腫瘍、奇形腫などが適応となりなす。
腫瘍組織の摘出に当たっては、摘出時における出血を抑制する方法として、レーザ-メスや超音波吸引装置があります。
内視鏡下経鼻的下垂体腫瘍摘出術は、下垂体腫瘍摘出術を内視鏡下で行う方法です。主要な器具としての内視鏡が、光源、視野、操作機器の進化によって独自の優位性をもった手術となったものです。
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0821 | 人工関節置換術(肩・股・膝) | 160 | 2.14 | 18.36 | 15% | 66.36 |
|
K1425 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) | 53 | 3.62 | 17.19 | 28.3% | 67.68 | |
K1422 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定) | 40 | 2.73 | 19.95 | 50% | 65.35 |
|
人口関節置換術は、関節の動きが悪い、運動痛が強い、不安定で支持性が低いなどの障害があるときに関節機能の再建を図る方法です。最近30年のこの分野での進歩は目をみはるものがあり、関節機能再建術の大部分がこの方法によるようになりました。
脊椎固定術には前方椎体固定、後方又は後側方固定、後方椎体固定、前方後方同時固定があります。
形成外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0072 | 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) | 19 | 1.05 | 13.42 | 0% | 68.63 | |
K0101 | 瘢痕拘縮形成手術(顔面) | 13 | 1.15 | 7.69 | 0% | 38.46 | |
K0063 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6cm以上) | 12 | 1.25 | 19.5 | 0% | 45.25 |
皮膚の悪性腫瘍には悪性黒色腫、基底細胞癌、有棘細胞癌、ボーエン病、乳房または乳房外バジェット病などがあります。治療法は、切除が主体となります。疾病の種類、病変の部位、広がりなどにより、広範囲皮膚切除、リンパ節郭清などが必要となる場合があります。
産科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8981 | 帝王切開術(緊急帝王切開) | 38 | 6.76 | 6.61 | 0% | 33.71 |
|
K8982 | 帝王切開術(選択帝王切開) | 24 | 16.33 | 5.96 | 0% | 32.71 |
|
K8983 | 帝王切開術(前置胎盤を合併又は32週未満の早産) | 19 | 12.11 | 6.74 | 0% | 35.16 |
帝王切開術は子宮を切開して胎児を娩出させる手術で、ハイリスク妊娠が増えたこと、児に対してより安全性を求めるようになったことなどがら、わが国においては、近年徐々に増加傾向にあります。帝王切開はあらかじめ日時をきめておいて行う選択帝王切開と、分娩中に緊急事態が発生したために行う緊急帝王切開に分けられます。
婦人科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K879 | 子宮悪性腫瘍手術 | 70 | 2.53 | 16 | 1.43% | 55.96 |
|
K8882 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) | 45 | 1.2 | 4.6 | 0% | 37.27 |
|
K877 | 子宮全摘術 | 43 | 2.79 | 10.67 | 0% | 47.02 |
|
子宮の悪性腫瘍に適応は子宮頸癌、子宮体癌、子宮肉腫などがあります。広汎子宮全摘術は子宮支帯、すなわち基靭帯、仙骨子宮靭帯及び直腸膣靭帯、膀胱子宮靭帯のそれぞれを分離し、子宮から離れた部位で切除結紮する術式で、それによって膣管も必要なだけ切除することができます。準広汎全摘は広汎全摘術をやや簡略化したもので、広汎全摘術と単純全摘術の中間的な術式です。
小児科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K9132 | 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) | 21 | 0 | 94.9 | 42.86% | 0 | |
K9131 | 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) | 13 | 0 | 56.23 | 61.54% | 0 | |
K5761 | 心室中隔欠損閉鎖術(単独) | 10 | 11.4 | 27 | 0% | 1 |
新生児にみられる呼吸循環不全を主徴とする症候群を新生児仮死といいます。
新生児仮死の程度(第1度・第2度)に応じて仮死蘇生術を施行します。
眼科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2821ロ | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他) | 475 | 1.07 | 2.19 | 0.42% | 70.67 |
|
K2801 | 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) | 392 | 1.26 | 8.23 | 0% | 67.65 |
|
K281 | 増殖性硝子体網膜症手術 | 65 | 1.98 | 11.89 | 0% | 56.49 |
水晶体再建術は、水晶体の混濁で視力が低下した場合に、混濁した水晶体を除去しただけでは通常は網膜に焦点が合わなくなるので、代わりのレンズが必要となります。人工的に挿入するレンズを眼内レンズと呼び、白内障手術のほとんどの症例で眼内レンズの同時挿入を伴います。
硝子体茎顕微鏡下離断術の適応疾患は、裂孔原性網膜剥離、網膜前膜、黄斑円孔、黄斑浮腫等です。
皮膚科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0072 | 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) | 65 | 1.51 | 7.69 | 0% | 77.63 | |
K0063 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6cm以上) | 8 | 1 | 7.5 | 0% | 65.25 | |
K0052 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) | 7 | 1.86 | 5.43 | 0% | 63.71 |
皮膚の悪性腫瘍には悪性黒色腫、基底細胞癌、有棘細胞癌、ボーエン病、乳房または乳房外バジェット病などがあります。治療法は、切除が主体となります。疾病の種類、病変の部位、広がりなどにより、広範囲皮膚切除、リンパ節郭清などが必要となる場合があります。
泌尿器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K843 | 前立腺悪性腫瘍手術 | 81 | 1.85 | 9.6 | 0% | 67.3 |
|
K8036ロ | 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(その他) | 72 | 4.14 | 7.53 | 4.17% | 72.57 | |
K773-2 | 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 | 28 | 2.36 | 12.11 | 3.57% | 63.5 |
前立腺悪性腫瘍に対する手術は、前立腺悪性腫瘍手術・腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術・腹腔鏡下小切開前立腺悪性腫瘍手術があります。前立腺悪性腫瘍手術は、手術支援ロボットのダヴィンチを用いて実施しています。
耳鼻咽喉科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K319 | 鼓室形成手術 | 34 | 1 | 8.44 | 0% | 38.74 |
|
K3772 | 口蓋扁桃手術(摘出) | 30 | 1.23 | 7.93 | 0% | 24.8 |
|
K368 | 扁桃周囲膿瘍切開術 | 27 | 0.26 | 5.96 | 0% | 40.81 |
鼓室形成手術では病巣を除去するとともに、鼓膜・耳小骨連鎖を再建し、聴力の改善を目的とする手術です。適応は、慢性化膿性中耳炎、真珠腫性中耳炎、癒着性中耳炎、耳小骨連鎖離断、中耳奇形など多岐にわたります。
口蓋扁桃手術が適応となる疾患は、急性扁桃炎を反復する習慣性アンギーナ、慢性扁桃炎、扁桃肥大、睡眠時無呼吸症候群などです。
精神科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6021 | 経皮的心肺補助法(初日) | 1 | 3 | 504 | 0% | 16 |
救急科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K386 | 気管切開術 | 14 | 8.14 | 19.79 | 85.71% | 73.64 | |
K0461 | 骨折観血的手術(大腿) | 3 | 4.67 | 14 | 66.67% | 40 | |
K0462 | 骨折観血的手術(下腿) | 2 | 6.5 | 16 | 50% | 76.5 |
気管切開術は、喉頭の狭窄・閉塞をきたし、呼吸困難を生じる疾患や下気道分泌液の喀痰排出困難な疾患、誤嚥などに適応となります。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | 3 | 0.02% |
異なる | 7 | 0.05% | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | 24 | 0.17% |
異なる | 8 | 0.06% | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | 2 | 0.01% |
異なる | 0 | 0% | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 85 | 0.61% |
異なる | 3 | 0.02% |
手術・処置等の合併症については、体内関節プロステーシスの機械的合併症・眼内レンズの機械的合併症・人工関節感染・カテーテル感染症・シャント機能不全等です。