楽して外国語を学ぶ方法

私の専門は言語学ですが、言語学者とは「英語(外国語)ができる人」とよく勘違いされます。しかし実際はサイエンス分野の学問で、言語学者の中には外国語を話せない人もいます。しばしば「どうやったら英語を話せるようになりますか」と聞かれるのですが、私が学生時代実践したことを伝えると「そんなに頑張りたくない」と言われることが殆ど。大抵このような人は、英語ができる人に同じ質問を繰り返して、簡単な方法が出てくるのをひたすら待っているのかと思います。

そういう私は「どうやったら楽に痩せるのか」というYouTubeビデオを日々探しているあたり、「なんだ、おんなじだ」と反省しております。外国語の学習もダイエットもそうですが、目標の達成のために頑張ってゴールを目指す、という覚悟がないと永遠に「どうしたらいいか」という疑問から抜け出すことができません。かつて自宅にいながら英語、韓国語にどっぷり浸かった生活環境を作りだして勉強しました。その結果両方とも普通に使えます。でも、実は、もしかしたら楽に外国語を習得できる方法があるのかも、と密かに模索していました。そこで、単語や文法の暗記や勉強をしない、ただし毎日アプリで15分ドリル(勉強というより言葉に触れる)を実践していました。

さて2年以上経ってどうなったでしょうか。その言葉で簡単な会話はできるようになりました。しかし本当に語彙が足りない、複雑な話ができない、というレベルです。英語と韓国語を「勉強」した時は2年でもっとできるようになっていました。ということで、私が実体験を通して言えるのは「ちょっとできるようになりたいなら毎日15分その言葉に触れましょう!」ということです。ただし、詰め込みと言われても文法や単語を勉強すればもっと早くそのレベルに達することができたはずです。

70代、80代の人たちが一緒に始めて、その方々は毎日3時間勉強していましたが、私よりよっぽどレベルが上でした。その世代の方々の上達ぶりを見ると、やっぱり楽に何かを成し遂げるというのは難しいと実感しました。英語、外国語を楽に学びたい人は毎日短時間触れましょう。でも気合い入れて頑張ったほうが絶大な効果がでます。それがわかったので私はこの体験をダイエットに応用したいと思います。

メッセージ一覧

ページの先頭へ戻る