保健科学部

保健科学部の3つの方針(ポリシー) (令和3年4月1日現在)

卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

  1. 専門医療技術者として、それぞれの専門領域に求められる倫理観と体系的な知識・技術、コミュニケーション能力を身につけている。
  2. 地域社会への貢献ができる専門医療技術者の基礎として、科学的思考及び自律的に生涯学習を継続する姿勢を身につけている。
  3. 専門医療技術者として、福島の地域医療や災害医療を理解し、それらへの取り組みを能動的に行える基礎的な能力を身につけている。

教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)

  1. 教育課程の基本
    豊かな人間性を涵養するため、人や人の営みについて広く学ぶとともに、専門医療技術者として専門性を獲得し、かつ、他者に対して敬意と倫理観を持って接することができる能力を身につけられるよう教育課程を体系化する。
  2. 専門教育の段階的配置
    学修意欲や自覚を高めるために、早期から専門教育に関わる科目を開講し、年次進行に合わせて段階的に専門性を高めていく漸進的な科目配置にする。
  3. プロフェッショナリズムを育む実践的科目
    保健・医療・福祉の直接の担い手となる専門医療技術者を育成するため、実体験に基づき倫理観、知識、技術、態度、コミュニケーション能力を習得できるように専門的な演習や実習に重点を置いた科目と研究を行う基礎を身につける科目を開講する。
  4. 地域医療・災害医療から学ぶ
    複合災害の経験をこれからの医療現場に活かしていくため、専門医療技術者として地域医療や 災害医療の中でどのような役割を果たせるかについて学ぶ科目を開講する。

各学科では、養成する人材像を実現するため、ディプロマ・ポリシーに掲げる資質・能力を身につけることができるよう、カリキュラムを編成する。

入学者の受入に関する方針(アドミッション・ポリシー)

福島県立医科大学保健科学部では、保健・医療・福祉分野において重要な役割を担い、いのち、健康および生活を守り、かつ、生涯にわたって学習・科学する意欲を持ち続ける専門医療技術者(理学療法士、作業療法士、診療放射線技師および臨床検査技師)を養成します。

ページの先頭へ戻る