福島県立医科大学 研究成果情報

EPR BioDose 2018 [Munich, Germany] Young Scientist Poster Prize(平成30年6月受賞)(2018-07-05)

Construction of dose response curves for cytogenetic biodosimetry in the low dose range based on five persons

5人の健常者サンプルに基づく低線量域用細胞遺伝学的線量応答曲線の構築

阿部 悠 (あべ・ゆう)
医学部 放射線生命科学講座 助教
        
研究グループ
阿部 悠、吉田 光明、藤岡 来実、黒須 由美子、氏家 里紗、柳 亜希、津山 尚宏、三浦 富智、稲葉 俊哉
神谷 研二、坂井 晃
1 福島県立医科大学医学部放射線生命科学講座
2 弘前大学被ばく医療総合研究所
3 広島大学原爆放射線医科学研究所 がん分子病態研究分野
4 弘前大学大学院保健学研究科
5 広島大学原爆放射線医科学研究所 分子発がん制御分野

今回の受賞について

EPR BioDose 2018


 EPR BioDose 2018は、電子スピン共鳴 (Electron Paramagnetic Resonance: EPR)による線量評価と染色体異常解析を中心としたBiodosimetryの2分野の専門家が集まる国際会議で、今年で8回目を迎えます。

賞について


 若手研究者の優秀な演題に対してYoung Scientist Poster Prizeを選出し表彰しています。

概要

 通常、染色体解析による線量評価に用いる線量応答曲線は、100 mGy ~ 5 Gy程度の被ばく線量の算出を想定しており、低線量被ばくの評価には新たに線量応答曲線の作成が必要でした。また、従来は放射線感受性に個人差はないものとされてきましたが、近年では放射線治療の皮膚応答反応の違いなどから放射線感受性に個人差があることが明らかになっており、検量線作成においても交絡因子の検討が必要ではないかと考えられています。

 そこで我々は低線量被ばく応答の傾向を把握するべく男女5名の末梢血リンパ球を用いて低線量域用の線量応答曲線の作成、交絡因子の影響検討を行いました。解析方法も古典的手法であるギムザ染色によるDic解析、Centromereに特定的なプローブを用いたCentromere-FISHによるDic解析、染色体1番, 2番, 4番の全長をペインティング法によって識別する転座解析の3手法を行い、それぞれの手技で観察される染色体異常頻度から線量応答曲線を作成しました。

 今回の受賞はその業績が評価されたものであり、本研究成果はJournal of Radiation Research (59巻, 第1号)に掲載されています。また、研究内容の詳細については放射線生命科学講座HPをご覧ください。

(阿部 悠)

 

 


関連サイト

連絡先

公立大学法人福島県立医科大学 医学部 放射線生命科学講座

電話:024-547-1421/FAX:024-547-1940
講座ホームページ:http://www.fmu.ac.jp/cms/rls/index.html

メールアドレス:rls@fmu.ac.jp(スパムメール防止のため、一部全角表記しています。)