
- 片山 皓太 (かたやま・こうた)
- 大学院医学研究科臨床疫学分野 大学院研究生
- 研究グループ
- 片山 皓太, 栗田 宜明(福島県立医科大学大学院医学研究科臨床疫学分野)
高田 俊彦, 宮下 淳, 東 光久(白河総合診療アカデミー)
福原 俊一(京都大学医学研究科 地域医療システム学講座 臨床疫学グループ)
竹島 太郎(福島県立医科大学臨床研究イノベーションセンター)
概要
論文掲載雑誌:「Clinical Nutrition」(令和4年8月10日オンライン)
摂食嚥下リハビリテーションを受けた高齢の誤嚥性肺炎の患者を対象に、24時間以内の経口摂取の開始が、入院期間中の転帰(アウトカム)とどのように関係するのかを分析しました。誤嚥性肺炎は高齢者に多く、死因としても重要な疾患です。肺炎の原因が誤嚥であるため、食事の再開が慎重になりますが、ベストのタイミングは充分に明らかにされていません。
本研究では、24時間以内の経口摂取の再開によって、経口摂取が可能なままの退院が増加することはありませんでした(調整オッズ比=1.09,95%信頼区間[95%CI]:0.50-2.38)。一方で、入院日数の短縮につながることが明らかになりました(調整済み日数の差=-7.14日, 95%CI:-10.80 ‐ -3.42)。慎重な嚥下機能の評価に基づいて、できる限り早期に経口摂取を再開する方針によって、誤嚥性肺炎の診療の質の改善を示すことができればと思い、研究を実施しました。
白河総合診療アカデミー、福島県立医科大学臨床研究イノベーションセンター、京都大学医学研究科との共同研究の成果です。
連絡先
公立大学法人福島県立医科大学 大学院医学研究科 臨床疫学分野
電話:024-547-1111(代)
FAX:024-547-1468
講座ホームページ:https://noriaki-kurita.jp/
メールアドレス:kuritan@fmu.ac.jp(スパムメール防止のため、一部全角表記しています)