
- 藤田 雄也 (ふじた・ゆうや)
- リウマチ膠原病内科学講座 助教
- 研究グループ
- 藤田雄也、松本聖生、稲田賢嗣、鬼澤道夫、齋藤賢司、住近佑哉、吉田周平、天目純平、 松岡直紀、浅野智之、佐藤秀三、町田豪、右田清志
概要
論文掲載雑誌:「Immunological Medicine」(December 15, 2023)
補体関連分子であるC5aは、炎症部位へ免疫細胞を動員し炎症の惹起・制御に関与します。同様にインターロイキン1β(IL-1β)はインフラマソームの活性化を介して産生され、炎症性疾患で重要なサイトカインです。両者とも炎症に関わる重要な分子ですが、その関連性については十分に解明されていません。そこで、ヒト末梢血単核球細胞(PBMCs)をC5aで刺激し、IL-1βの産生が誘導されるかを検討しました。C5aの刺激により、IL-1βの産生は亢進し、さらにその前駆物質であるpro-IL-1βの発現も亢進していました。通常、IL-1βの産生にはCaspase-1の活性化を伴うことから、フローサイトメトリー法を用いてactive caspase-1を確認したところ、CD14陽性単球で発現が亢進していることがわかりました。その他、T細胞、B細胞ではcaspase-1の活性化はみられませんでした。
さらにCD14陽性単球を除去したPBMCsではIL-1βは産生されず、リンパ球を除去したPBMCsではIL-1βの産生を認めました。
これらのことから、C5aはCaspase-1の活性化を介してIL-1βの産生を誘導すること、またその産生にはCD14陽性単球が関与していることを明らかにしました。(藤田 雄也)
連絡先
公立大学法人福島県立医科大学 医学部/リウマチ膠原病内科学講座
電話:大学代表024-547-1111(スパムメール防止のため一部全角表記しています)
FAX:024-547-1172
講座ホームページ:http://intmed2.fmu.ac.jp/rheumatology/index.html