産学官連携セミナー

開催実績

令和6年度

日時 令和6年11月28日(木)17:00~19:0
場所 福島県立医科大学 災害医学・医療産業棟7階会議室
参加企業 リスク計測テクノロジーズ株式会社、日本ピストンリング株式会社、 株式会社マイステック、株式会社NAKANO、富士システムズ株式会社

令和5年度

医産連携ピッチ2023

日時 令和5年8月4日(金)16:00~19:00
場所 福島県立医科大学 災害医学・医療産業棟7階会議室
参加企業 株式会社アイザック、株式会社タスク、株式会社ピュアロンジャパン、フォースエンジニアリング株式会社

令和4年度

医産連携ピッチ2022

日時 令和4年8月3日(水)16:00~19:00
場所 福島県立医科大学 災害医学・医療産業棟7階会議室
参加企業 株式会社コスモスウェブ、株式会社品川通信計装サービス、株式会社住田光学ガラス、タキゲン製造株式会社、株式会社東鋼、株式会社NAKANO、Blue Practice株式会社

令和2年度

医産連携ピッチ2020

日時 令和3年2月22日(月)17:00~19:00
場所 福島県立医科大学 災害医学・医療産業棟7階会議室
参加企業 株式会社アド・ソアー、CYBERDYNE株式会社、株式会社品川通信計装サービス、株式会社東鋼、株式会社NAKANO、株式会社マイステック

令和元年度

日時 和元年9月11日(水)18:00~19:00
講演テーマ ミツフジのウェアラブルIoTによる医療分野への進出
-福島県川俣町で展開する健康まちづくりプロジェクトのご紹介-
講師 ミツフジ株式会社 執行役員 医療プロジェクト部 部長 小副川博通 氏
場所 福島県立医科大学 第7講義室
日時 令和元年8月19日(水)16:00~17:00
講演テーマ AMEDの創薬ブースターの説明、DISCの説明
講師
  • AMED創薬戦略部 創薬企画・評価課
    東日本統括グループ長 岡田正路 氏
    主幹創薬コーディネーター 寺坂忠嗣 氏
  • 第一三共RDノバーレ株式会社 研究推進部 研究推進グループ
    主席 秋本 俊彦 氏
    古浜 孝文 氏
場所 福島県立医科大学 先端臨床研究センター棟2階 会議室1・2

平成30年度

日時 平成30年11月30日(金)17:00~18:00
講演テーマ 感染症遺伝子検査とLAMP法
講師 栄研化学株式会社 生物化学第二研究所 所長 森 安義 氏
場所 福島県立医科大学 第8講義室(5号館2階)
日時 平成30年10月19日(金)13:00~14:15
講演テーマ 産学連携の事例報告
講師
  • United Biomech Japan株式会社 代表取締役 織部 一弥 氏
  • 株式会社モリタ セールスプロモーション部 2グループ 課長 茨木 和貴 氏
場所 ビッグパレットふくしま(展示会場内特設ステージ)

平成29年度

日時 平成30年2月7日(水)17:00~18:00
講演テーマ Dynamic Chest Radiography
X線動画像を用いた新規胸部画像診断(動態解析)について
講師 コニカミノルタ株式会社 開発統括本部 米山 努 氏
場所 福島県立医科大学 第7講義室(5号館2階)
日時 平成29年10月26日(木)10:30~12:00
講演テーマ 整形外科分野における最新技術&産学連携事例紹介
講師
  • 福島県立医科大学 整形外科学講座 医学博士 富永 亮司 氏
  • 株式会社マイステック 代表取締役 金井 克也 氏
場所 ビッグパレットふくしま(展示会場内特設ステージ)
日時 平成29年 9月25日(月)18:00~19:00
講演テーマ 製薬会社における産学連携の取組とポイント
講師 第一三共株式会社 研究開発本部 藤田 義文
場所 福島県立医科大学 第7講義室

平成28年度

日時 平成29年 2月21日(火)18:30~19:30
基調講演 補助人工心臓植込み施設認定記念セミナー
「補助人工心臓(VAD)認定施設の概要と役割について」
講師 東京大学大学院医学系研究科 心臓外科 小野 稔 教授
場所 本学 第3講義室(6号館2階)
日時 平成28年11月26日(土)13:00~14:30
基調講演 「医療産業連携が拓く企業の未来」
~ふくしまから世界へ、福島医大と連携した企業の挑戦~
講師
場所 ビッグパレットふくしま(展示会場特設ステージ)
日時 平成28年7月1日(金) 18:00~
講演テーマ 次々と新製品を生み出す産学官連携スタイル「仙台堀切川モデル」の概要
-ライフサポートテクノロジーの開拓を目指して-
講師 東北大学大学院工学研究科 堀切川 一男 教授
場所 福島県立医科大学 第7講義室

平成27年度

日時 平成27年11月17日(火) 17:30~
講演テーマ 革新的サイバニックシステムによる医療イノベーションの夜明け
講師 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 教授
筑波大学 サイバニクス研究センター センター長
CYBERDYNE 株式会社 代表取締役社長/CEO
内閣府ImPACT プログラムマネージャー 山海 嘉之氏
日時 平成27年11月12日(木) 13:00~
講演テーマ 医療産業連携による新産業の可能性」
~ 医大からの医産連携による新たな提案 ~
講師
  • 第1部 「創薬産業と医療機器産業の連携による新産業創出の可能性」
    福島県立医科大学 医療‐産業トランスレーショナルリサーチセンター
    リサーチセンタープロジェクトリーダー 渡辺 慎哉 教授
  • 第2部 「機能性食品開発の可能性と新産業の創出」
    福島県立医科大学 医学部長 微生物学講座 錫谷 達夫 教授
  • 第3部 「産学連携の事例報告」
    株式会社 会津ラボ 代表取締役 久田 雅之 氏
    株式会社 EVIジャパン 臨床シニアアソシエイト 三浦 明美 氏
日時 平成27年 5月28日(木) 18:00~
講演テーマ まだ見果てぬ夢、エバハート物語 : ハイリスク医療機器で米国市場に挑む
講師 株式会社EVIジャパン 代表取締役 本村 禎氏

平成26年度

日時 平成26年11月27日(木)18:00~20:00
講演テーマ 健康食品の安全性・有効性の国際ガイドライン
― ナチュラル・メディシン・データベースの活用法 ―
講師 一般社団法人 日本健康食品・サプリメント情報センター
理事 宇野文博氏
日時 平成26年 9月2日(火)18:00~20:00
講演テーマ 医工連携・医航連携・産学連携で成功する!
~ 私が福島に決めた理由 ~
講師 イービーエム株式会社 代表取締役 朴 栄光 氏
日時 平成26年 5月22日(木)18:00~20:00
講演テーマ 光学的生体計測法の臨床医学への応用
講師 日本大学 工学部 電気電子工学科 / 医学部 脳神経外科学系
教授 酒谷 薫 氏

平成25年度

日時 平成26年 2月27日(木)18:00~20:00
講演テーマ ロボット手術と医療におけるモノづくりの必要性
講師 日本ロボット外科学会・理事
金沢大学医学部 心肺・総合外科
講師・臨床教授 医学博士 石川 紀彦 氏
日時 平成25年11月28日(木)18:00~20:00
講演テーマ 慢性腎臓病の治療開発に関する産学官連携について
講師 福島県立医科大学 腎臓高血圧・糖尿病内分泌代謝内科学講座
中山昌明 教授
日時 平成25年 9月 4日(水)18:00~20:00
講演テーマ 外傷の生体力学解析とそれを応用した車載装置の開発
講師 日本大学工学部 西本哲也 教授

第1回産学官連携セミナーの様子

多数の人々が講義室でスクリーンのプレゼンテーションを見ている様子
講演会場
人々がテーブルを囲み交流をしている様子
交流会会場

問い合わせ先

事務局医療研究推進課 医療産業連携係
電話 (024) 547-1792/FAX (024) 581-5163
Eメール liaison@fmu.ac.jp
※スパムメール防止のため一部全角表記しています

ページの先頭へ戻る