研究発表等(講演・口頭発表等) - 小林 淳
-
慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対し、バルーン肺動脈形成術(BPA)を施行した1例
第195回 日本内科学会東北地方会
-
ベアメタルステント留置半年後に冠動脈瘤様の造影所見を認めた一例
第153回 日本循環器学会東北地方会
-
Senescence marker protein 30 inhibits angiotensin II-induced cardiac remodeling
The 28th Annual Meeting of the International Society for Heart Research Japanese Section
-
Senescence marker protein 30 inhibits angiotensin Ⅱ-induced cardiac remodeling
Scientific Sessions of American Heart Association 2011
-
加齢指標タンパク質SMP30の欠損は、アンジオテンシンⅡ誘導性の心肥大と心臓リモデリングを増悪する
第15回 日本心不全学会学術集会
-
慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対し、バルーン肺動脈形成術を施行した一例
第31回 福島心疾患治療談話会
-
Diagnosis of ischemia by strain rate in 3D adenosine-stress echocardiography: Which index is the most useful to identify adenosine-induced ischemia?
その他の会議
-
心室細動を来した若年女性の3症例
第8回 福島不整脈懇話会
-
睡眠時無呼吸症候群における心血管機能低下の検討:Flow Mediated Dilatation の有用性
日本超音波医学会 第84回学術集会
-
感染性心内膜炎および敗血症性肺塞栓症を来した右冠動脈瘤ー冠静脈洞瘻の一例
第22回 日本心エコー図学会学術集会
-
「心エコー法による心筋虚血評価の到達点」3D負荷心エコーによる心筋虚血診断:いずれのStrain Rate指標が虚血診断に最も有用か
第22回 日本心エコー図学会学術集会
-
糖尿病患者における心筋内微小循環障害は遠隔期の左室拡張障害と関連する
第22回 日本心エコー図学会学術集会
-
睡眠時無呼吸症候群(SAS)合併心疾患患者における心臓及び血管機能低下に関する検討:%FMDの有用性
第22回 日本心エコー図学会学術集会
-
生食コントラスト心エコーにより確定診断が可能となった肺動静脈瘻の2症例
第22回 日本心エコー図学会学術集会
-
避難所生活で心配される病気とその予防法
テレビ放送「サタデーふくしま」(福島テレビ)
-
生食コントラスト心エコーにより確定診断が可能であった肺動静脈瘻の2例
日本超音波医学会 第41回 東北地方会学術集会
-
妊娠中期に心不全増悪を来たし、帝王切開にて出産したFontan術後の一例
第193回 日本内科学会東北地方会
-
Clinical utility of a novel index to evaluate left ventricular relaxation using aortic regurgitant velocity
EUROECHO 2010
-
同時期に心不全で発症した拡張型心筋症の双生児姉妹
第151回 日本循環器学会東北地方会
-
心室細動発症に不整脈基質の関与が考えられた冠攣縮性狭心症の一例
第151回 日本循環器学会東北地方会