講座紹介
疫学講座は2013年8月1日に開設された新しい講座です。福島県では、2011年3月11日に発生した東日本大震災とその後の東京電力福島第一原発の事故を受け、県民の健康状態を把握し、疾病の予防・早期発見、そして将来にわたる県民の健康の維持、増進を図ることを目的とし、「県民健康調査」を実施しています。当講座では「県民健康調査」の実施・解析の支援を行っています。当講座においては、単に調査結果を分析するのではなく、地域や関連機関との連携のもとに、調査結果を十分に地域に還元し、地域住民の健康管理に役立てることを使命と考えています。
スタッフ

【主任教授】 大平 哲也
- 専 門
- 疫学、健康科学、内科学、心身医学
- プロフィール
- 福島県立医科大学研究者データベース
- ひとこと
- 明るく楽しい疫学研究を心がけています。

【特任教授】 高野 真澄(奥羽大学薬学部分子生命科学分野 教授)
- 専 門
- 循環器内科学、超音波医学、循環器疫学
- プロフィール
- 福島県立医科大学研究者データベース
- ひとこと
- よろしくお願いいたします。

【准教授】 馬 恩博 (Ma Enbo) (健康増進センター)
- 専 門
- 疫学、公衆衛生学
- 最終学歴
- 博士(医学) 2007年 筑波大学
- 主な職歴
-
2004-2006,
Medical Officer, Immunizations, Vaccines and Biologicals, World Health Organization, Geneva, Switzerland
2007-2010
国立がんセンター・予防研究部 リサーチレジデント
2010-2017
筑波大学・医学医療系 助教
2017-
福島県立医科大学・健康増進センター 准教授 - 研究分野
- がんと循環器疾患の疫学研究、感染症予防研究
- ひとこと
- より良い、より健康的な生活を構築する

【准教授】 中野 裕紀 (放射線医学県民健康管理センター)
- 専 門
- 医療情報学、公衆衛生学、疫学
- 職 歴
-
2007/04/01~2012/03/31
大阪府立健康科学センター 情報処理室
2012/04/01~2014/3/31
大阪がん循環器病予防センター循環器予防部門循環器健診精度管理部(兼がん予防部門データ管理室)
2014/04/01~2019/1/31
福島県立医科大学放射医学県民健康管理センター健康調査支援部門疫学室・医学部疫学講座助手
2019/02/01~2019/03/31
福島県立医科大学放射医学県民健康管理センター健康調査支援部門疫学室・医学部疫学講座助教
2019/04/01~2022/3/31
福島県立医科大学放射医学県民健康管理センター健康調査支援部門疫学室・医学部疫学講座講師
2022/04/01~
福島県立医科大学放射医学県民健康管理センター健康調査支援部門情報管理・統計室副室長・疫学室、医学部疫学講座准教授 - 学位等
- 2012/03/23
大阪市立大学大学院創造都市研究科都市情報学専攻知識情報基盤研究分野修士課程修了。修士(都市情報学)
2016/03/31
大阪大学大学院医学系研究科医学専攻博士課程単位取得退学(社会環境医学講座公衆衛生学)
2018/12/31
博士(医学)取得。
2023/3/8
国立保健医療科学院研究課程修了(研究情報支援研究センター) - 資格等
- 日本疫学会上級疫学専門家、日本公衆衛生学会認定専門家、専門社会調査士、日本医療情報学会上級医療情報技師、ITコーディネータ、医用画像情報専門技師、情報セキュリティマネジメント試験、健康気象アドバイザー、二級知的財産管理技能士、医療情報システム監査人補、PMS(Project Management Specialist)、CDFP基礎資格(デジタル・フォレンジック・プロフェッショナル) 、臨床倫理認定士(臨床倫理アドバイザー)、防災士等
- 学会等
- 日本医療情報学会、日本公衆衛生学会、日本疫学会、日本循環器病予防学会、地理情報システム学会、日本禁煙学会、日本生気象学会、日本メディカルAI学会、日本臨床倫理学会
- 研究分野
- ・健診システムの設計・効率化、健診データの精度管理
・医療介護福祉分野における個人情報保護と情報セキュリティ
・PHR(Personal health record)、医療介護福祉情報の長期保存とデータマネジメント
・循環器疾患の発症登録(福島県脳卒中発症登録) - その他
- 関西医療情報技師会 世話人
- ひとこと
- 宜しくお願い申し上げます。

【講師】 江口 依里
- 専 門
- 疫学、公衆衛生学
- プロフィール
- 福島県立医科大学研究者データベース
- ひとこと
- 令和元年初日に岡山大学より異動してまいりました。福島ではレアな関西弁を話しますが、福島県の方々の健康に役立つ研究も進めたいと思っています! よろしくお願いいたします。

【講師】 長尾 匡則 (放射線医学県民健康管理センター)
- 専 門
- 栄養疫学、循環器の疫学、公衆衛生学
- 学 歴
- 2008/03/23
中部大学大学院応用生物学研究科応用生物学専攻修士課程修了。修士(応用生物学) - 2011/03/22
大阪大学大学院医学系研究科予防環境医学専攻博士課程修了。博士(医学) - 職 歴
- 2004/04-2006/03
東京栄養食糧専門学校 助手 - 2011/04-2019/03
獨協医科大学医学部公衆衛生学講座 助教 - 2019/04-2024/04
福島県立医科大学放射医学県民健康管理センター健康調査支援部門疫学室・医学部疫学講座 助教 - 2024/05-
福島県立医科大学放射医学県民健康管理センター健康調査支援部門疫学室・医学部疫学講座 講師 - 資 格
- 管理栄養士、日本疫学会上級疫学専門家(2022年4月1日)
- 学 会
- 日本疫学会、日本公衆衛生学会、日本栄養・食糧学会
- キーワード
- 栄養疫学 / 循環器疾患 / 生活習慣病 / 東洋医学
- 研究テーマ
- 東洋医学の観点を取り入れた食事評価法の開発
- ひとこと
- 福島のみなさまの健康づくりに役立てられるように、確かな事実の探求に尽力致します。

【助教】 舟久保 徳美
- 専 門
- 疫学、歯科、アーユルヴェーダ
- 最終学歴
- 岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 公衆衛生学分野
博士(医学)
- 職 歴
-
2016/08-
福島県立医科大学 医学部疫学講座 助手
2017/02-
福島県立医科大学 医学部疫学講座 助教
- 研究テーマ
- 食生活習慣、笑い、アロマと健康。アーユルヴェーダによる健康促進と改善について。
- ひとこと
- 福島県民の方々、そして全国の方々の健康維持増進・改善に繋がる研究活動を行ないたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

【助教】 佐藤 志帆
- 専 門
- 医療薬学
- 最終学歴
- 岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科(薬学系)
博士(薬学・岡山大学 )
- 職 歴
-
2022/08-
福島県立医科大学 ふくしま国際医療科学センター 放射線医学県民健康管理センター 特任助教
2023/04-
福島県立医科大学 ふくしま国際医療科学センター 放射線医学県民健康管理センター 助教
- 学 会
- ひとこと

【助教】 上田 由桂 (放射線医学県民健康管理センター)
- 専 門
- 依存症
- 学歴
- University of Victoria (BC, Canada) Faculty of Human and Social Development, Child and Youth Care,
Bachelor of Arts
Trinity Western University (BC, Canada) Counselling Psychology, Master of Arts
福島県立医科大学大学院 医学部疫学講座 博士
- 職 歴
-
2018/04-2023/01
福島県立医科大学 医学部 神経精神医学講座
2023/10-
福島県立医科大学 医学部疫学講座
2024/10-
福島県立医科大学 放射線医学県民健康管理センター 疫学室
- 学 会
- ひとこと

【併任助教】 佐藤 陽香
- 専 門
- 学歴
-
- 職 歴
-
- 学 会
- ひとこと