
生体情報伝達研究所 生体機能研究部門
OB(助教) 吉岡望(Nozomu Yoshioka)
取得学位 | 博士(理学) |
---|---|
学位授与機関 | 首都大学東京 |
研究分野 | 神経解剖学・組織学 |
研究者紹介
【2016年12月にご退職、現在、新潟大学に勤務】
大学院在籍時から、中枢神経系の再生や発達を研究テーマにしてきました。現在は、当研究室で開発したウイルスベクターを活用して、皮質線条体路を含む神経回路の機能解明を目標にしています。
研究テーマ
- 線条体に投射する皮質線条体路の解析
論文
- Yoshioka, N., Asou, H., Hisanaga, S., and Kawano, H. (2012) The Astrocytic lineage marker calmodulin-regulated spectrin-associated protein 1 (Camsap1): Phenotypic heterogeneity of newly born Camsap1-expressing cells in injured mouse brain. J Comp Neurol. 520 (6): 1301-1317.
- Yoshioka, N., Kimura-Kuroda, J., Saito, T., Kawamura, K., Hisanaga, S., and Kawano, H. (2011) Small molecule inhibitor of type I transforming growth factor-β receptor kinase ameliorates inhibitory milieu in injured brain and promotes regeneration of nigrostriatal dopaminergic axons. J Neurosci Res. 89: 381-393.
- Yoshioka, N., Hisanaga, S., and Kawano, H. (2010) Suppression of the fibrotic scar formation promotes axonal regeneration without disturbing the blood-brain barrier repair and the withdrawal of leukocytes after traumatic brain injury. J Comp Neurol. 518 (18): 3867-3881.
学会発表
- コンドロイチン硫酸合成酵素欠損マウスにおけるペリニューロナルネットでの糖鎖異常,第37回日本神経科学大会(横浜) 2014年
- Brain development/ maturation in mice lacking in chondroitin sulfate synthesizing enzymes, International Society of Neurochemistry 2013 Glial Satellite Meeting(Merida)2013年
- 損傷脳におけるコンドロイチン硫酸プロテオグリカンの産生メカニズム,第35回日本神経科学会(名古屋)2012年
- 脳外傷後の組織修復と神経再生阻害に果たす瘢痕組織の役割について,第34回日本神経科学大会(横浜)2011年
- The involvement of lesion scar on healing of damaged CNS tissue and axonal regeneration, 7 th Forum of European Neuroscience(Amsterdam)2010年
競争的研究資金
- 特別研究員奨励費(DC2), TGF-β阻害剤と嗅球グリア細胞遅延移植による脊髄再生メカニズムの解明, 2011年4月 - 2013年3月
- 平成25年度新潟大学プロジェクト推進経費(奨励研究), 神経可塑性における糖鎖の役割とは?:コンドロイチン硫酸合成酵素欠損マウスからのアプローチ, 2013年9月 - 2014年3月
所属学会
- 日本神経科学会