
生体情報伝達研究所 生体機能研究部門
准教授 加藤成樹(Shigeki Kato)
取得学位 | 博士(農学)、博士(医学) |
---|---|
学位授与機関 | 東北大学、福島県立医科大学 |
研究分野 | 神経科学一般、神経解剖学、行動神経科学、分子生物学、細胞生物学 |
研究者紹介
下等生物から霊長類に至るまで、その脳には非常に複雑な神経回路が形成されており、様々な行動を制御していることが知られています。また、複数の脳領域間をつなぐ神経回路を構成する神経細胞は、異なる性質を持つ細胞がモザイク状に混在しているため、特定の神経回路の機能を明らかにすることは非常に困難であります。我々の開発した逆行性レンチウイルスベクターは特定の神経回路を遺伝子標識し、さらに様々な分子生物学的手法やAAVベクターとの組み合わせなどにより遺伝子機能を操作することで、標識した回路の神経機能を促進・抑制的に制御することを可能としました。この技術を用いて、行動を制御する神経回路機能の解明を行っています。
また、ウイルスベクター(AAV、レンチウイルスベクター)の供与も行なっております。お気軽にご相談ください。下記がメールアドレスです。メール送信の際はアドレスを送信先に入力してお送りください。

研究テーマ
- 選択的神経回路標識法の開発と応用
- 特定神経回路の行動への関与の解析
- 学習獲得行動を媒介する神経回路の機能制御とメカニズムの解明
論文
- Kato, S., Sugawara, M., Kobayashi, K., Kimura, K., Inoue, K., Takada, M. and Kobayashi, K. (2019) Enhancement of the transduction efficiency of a lentiviral vector for neuron-specific retrograde gene delivery through the point mutation of fusion glycoprotein type E. J Neurosci. Methods 311: 147-155.
- Kato, S., Fukabori, R., Nishizawa, K., Okada, K., Yoshioka, N., Sugawara, M., Maejima, Y., Shimomura, K., Okamoto, M., Eifuku, S. and Kobayashi, K. (2018) Action selection and flexible switching controlled by the intralaminar thalamic neurons. Cell Rep. 22(9): 2370-2382.
- Kato, S., Kobayashi, K., and Kobayashi, K. (2014) Improved transduction efficiency of a lentiviral vector for neuron-specific retrograde gene transfer by optimizing the junction of fusion envelope glycoprotein., J Neurosci. Methods 227: 151-158.
- Kato, S., Kobayashi, K., and Kobayashi, K. (2013) Dissecting circuit mechanisms by genetic manipulation of specific neural pathways., Rev. Nuerosci. 24(1): 1-8.
- Kato, S., Kuramochi, M., Takasumi, K., Kobayashi, K., Inoue, K., Takahara, D., Hitoshi, S., Ikenaka, K., Shimada, T., Takada, M., and Kobayashi, K. (2011) Neuron-specific gene transfer through retrograde transport of lentiviral vector pseudotyped with a novel type of fusion envelope glycoprotein., Hum. Gene Ther. 22(12): 1511-1523.
- Kato, S., Kuramochi, M., Kobayashi, K., Fukabori, R., Okada, K., Uchigashima, M., Watanabe, M., Tsutsui, Y., and Kobayashi, K. (2011) Selective neural pathway targeting reveals key roles of thalamostriatal projection in the control of visual discrimination., J Neurosci. 31(47): 17169-17179.
- Kato, S., Kobayashi, K., Inoue, K., Kuramochi, M., Okada, T., Yaginuma, H., Morimoto, K., Shimada, T., Takada, M., and Kobayashi, K. (2011) A lentiviral strategy for highly efficient retrograde gene transfer by pseudotyping with fusion envelope glycoprotein., Hum. Gene Ther. 22(2): 197-206.
学会発表
- Development and application of new type vector for neural circuitry labeling, 第42回日本分子生物学会 (福岡), 2019年
- Intralaminar thalamic neuron plays the action selection and flexible behavioral controls, Neuroscience 2019 (Chicago), 2019年
- Neural circuitry system of the response selection and switching flexibility, 第92回日本薬理学会 (大阪), 2019年
- Behavioral regulation through molecular genetic manipulation of selective neural circuit, 第42回日本神経科学大会 (新潟), 2019年
- 視床線条体路における行動選択と行動柔軟性, 2018年度 次世代脳プロジェクト (東京), 2018年
- 行動選択および行動柔軟性の制御機構を担う神経基盤の機能解明, 生理学研究所研究会 (岡崎), 2018年
- Behavioral selection and switching flexibility regulated by thalamostriatal circuit, 第41回日本神経科学大会 (神戸), 2018年
- Behavioral selection and flexible switching through thalamostriatal circuit, International Workshop on Basal Ganglia Functions 2017 (東京), 2017年
- Comparative study of gene transduction efficiency for retrograde gene transfer lentiviral vector with novel fusion envelope glycoproteins, Neuroscience 2016 (San Diego), 2016年
競争的研究資金
- ロッテ財団奨励研究助成(A), 代表, 香気および味覚による嗜好性の認知と好き嫌いを生む神経基盤の解明, 研究経費3000千円 (2019~2021年度)
- 福島県立医科大学・育成研究, 代表, 全脳的コネクトーム解析のための新しい越シナプス多重標識システムの開発, 研究経費500千円 (2019年度)
- 福島県立医科大学・育成研究, 代表, 越シナプス多重標識による特定出入力神経機能制御システムの開発, 研究経費500千円 (2018年度)
- 福島県立医科大学・育成研究, 代表, 脳機能ネットワーク解明のための多重経シナプス標識システムの開発, 研究経費500千円 (2017年度)
- 福島県立医科大学・育成研究, 代表, エンベロープタンパク質の改良による特定神経路への逆行性遺伝子導入ベクターの開発, 研究経費500千円 (2014年度)
- 内藤記念科学奨励金・研究助成, 代表, 不安障害・うつ様情動系行動を自律するための扁桃体出入力系神経路特異的な機能制御の試み, 研究経費3000千円(2014~2016年度)
- 上原記念生命科学財団リサーチフェローシップ, 代表, 大脳基底核回路を介した行動を制御する神経機構の解明, 研究経費1600千円 (2014年度)
- 若手研究(A), 代表, 記憶・学習を介する神経回路の機能制御と優れた学習モデル動物作出の試み, 研究経費17030千円(2013~2017年度)
- 武田科学振興財団医学系奨励研究 (精神・神経・脳領域), 代表, 大脳基底核ループを形成する局所神経回路の機能制御と行動生理学的解析, 研究経費3000千円(2012~2014年度)
- 挑戦的萌芽研究, 代表, 神経回路研究のための新しい性質を持つ逆行性レンチウイルスベクターの開発, 研究経費3250千円(2012~2013年度)
- 若手研究(B), 代表, 特定神経路標識する逆行性レンチウイルスベクターを用いた視床-線条体経路の機能解明, 研究経費3510千円(2009~2011年度)
所属学会
- 日本神経科学学会
- Society for Neuroscience(北米神経科学会)
- 日本分子生物学会