行動は引き出されるもの

日ごとに日差しが暖かくなり、彩り豊かな花木が芽吹く季節を迎えました。

日本では4月を卯月と呼びます。これは十二支の4番目の「卯」が由来するとも、稲を植える月から由来するとも言われています。何かを始めるには良い季節であるように感じます。そして、今年は卯年!大きくジャンプするために何かを変えたい、始めたいと思っている方が多くいるのではないでしょうか。

私たち人間は、何かしようと頭で考えてから行動するものと考えられています。しかしながら、「勉強をしようと思ったけど、ちょっと休憩してから・・・」と、❝つい❞ ベッドに寝転んでしまったり、「ランニングをしようと思ったけど・・・寒いかぁ」など、思い立つも周囲の環境に流されて、事を成すことが出来なかったという経験はありませんか?

私たちの行動は、思いのほか目の前にあるモノやバショ、コトに左右され、いとも簡単に意志を折り曲げられてしまうものです。James Gibson氏は、自分ではそれをしようとは思っていないのに、環境に誘われて ❝つい❞ やってしまう現象を、❝アフォーダンス(affordance)❞ と表現しました。この理論は、人の行動は環境によって引き出されるという考え方です。自分の作業と環境との密接なつながりがあり、作業に向かいやすい環境を整えることで、行動とパフォーマンスが引き出されます。

新しい生活が始まりやる気に満ち溢れているこの時期。その気持ちを途切れさせる事なく、自分がやりたいこと、やるべきこと、やることが期待されていることに向き合える環境を作ってみましょう!

ちなみに私は、彼を見掛けるとついつい遊んでしまいます。

テーブルの上に前足を乗せて、こちらを見つめる猫の姿。背景にはゴミ箱とカーペットが見える。

メッセージ一覧

ページの先頭へ戻る