福島県臨床研修病院ネットワーク

福島県臨床研修病院ネットワークガイダンス in 東京2011

日時  平成23年6月25日(土) 15:00~19:30 
場所  都市センターホテル(東京都千代田区平河町) 

【第1部】 ガイダンス

《601会議室》 15:30~17:00

主催者挨拶

福島県臨床研修病院ネットワーク
福島県立医科大学医療人育成・支援センター長 福島 哲仁

福島県立医科大学の講演会で話す男性がマイクを持っている様子。
福島県立医科大学での会議の様子。参加者が集まり、講演を聴いている。

福島県の臨床研修とは・・・

福島県臨床研修病院ネットワーク
福島県立医科大学医療人育成・支援センター 臨床医学教育研修部門副部門長 大谷 晃司

福島県立医科大学で講演を行う男性が、スライドを指し示している様子。
福島県臨床研修病院ネットワークに関する講演を行う講師と、聴講する参加者たちの様子。

きらめく女性医師として~先輩医師の視点から~

福島県立医科大学 福島県女性医師支援センター長 小宮 ひろみ

福島県立医科大学での講演会の様子。講師が壇上で話し、聴衆が注目している。
福島県臨床研修病院ネットワークのガイダンスを行う女性講師と参加者たちの様子。

緊急報告

「東日本大震災と原発問題が与えた福島県の医学教育・医療への影響」

福島県立医科大学医療人育成・支援センター 臨床医学教育研修部門副部門長 大谷 晃司

福島県臨床研修病院ネットワークの会議でプレゼンテーションを行う講師と参加者たち。
福島県臨床研修病院ネットワークの説明会で、講師がスライドを使ってプレゼンテーションを行っている様子。
「学生災害ボランティア活動報告」

福島県立医科大学医学部6年生 垣野内 景

福島県臨床研修病院ネットワークの説明会でプレゼンテーションを行う医師と参加者たち。
福島県立医科大学での講演会の様子。参加者が座ってプレゼンテーションを聴いている。
「原発事故と医療人」

福島県放射線健康リスク管理アドバイザー 山下 俊一 氏
(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 附属原爆後障害医療研究施設 教授)

福島県立医科大学の講演会で話す男性がマイクの前に立っている様子。
福島県立医科大学での講演会の様子。多くの参加者が座っている会場。

福島県地域医療体験研修PR

福島県県南保健福祉事務所 主査 片平 智博

講演を行う男性と聴衆がいる会議室の様子。
福島県臨床研修病院ネットワークに関するプレゼンテーションを行う医師とスライド。

【第2部】 講演会

《601会議室》 17:00~17:45

共催団体等挨拶

福島県立医科大学の会議で講演する紺野愼一氏が、壇上で話している様子。
福島県立医科大学光が丘協議会 企画・研修部会長 紺野 愼一
福島県立医科大学医学部同窓会の会長、加藤桂一郎氏が講演を行っている様子。
福島県立医科大学医学部同窓会 会長 加藤 桂一郎

講演Ⅰ

「認知症と糖鎖バイオマーカー」
福島県立医科大学医学部生化学講座 教授 橋本 康弘 氏

福島県立医科大学で講演を行う男性が、スライドを前にして話している様子。
福島県立医科大学での研修会の様子。参加者が講演を聴いている。

講演Ⅱ

「福島医大の世界戦略
-次世代医療機器開発とバイオメディカル産業創出拠点における福島モデル-」
福島県立医科大学副理事長 竹之下 誠一 氏

医療関係の講演を行う白衣を着た男性が、木製の講演台の前で話している様子。
福島県臨床研修病院ネットワークに関するプレゼンテーションを行う講師と参加者の様子。

【第3部】 情報交換会

《606会議室》 18:00~19:30

同時開催

福島県奨学資金受給者説明会

《601会議室》 14:30~15:00

福島県臨床研修病院ネットワークの奨学資金受給者説明会で資料を確認する学生たち。
※福島県保健福祉部主催
臨床研修病院PR・相談コーナー

《603会議室》 15:00~18:00

 【参加病院 11病院】
医療生協わたり病院、福島赤十字病院、公立藤田総合病院、太田西ノ内病院、寿泉堂綜合病院、星総合病院、公立岩瀬病院、白河厚生総合病院、会津中央病院、総合磐城共立病院、福島県立医科大学附属病院

新聞記事

福島県立医科大学に関する新聞記事の一部が掲載された画像。

ページの先頭へ戻る