第1回 iPad塾
日時 | 平成23年11月28日(月) 18:00~19:00 |
---|---|
場所 | 福島県立医科大学 第2臨床講義室 |
塾長 | 浅野 裕一朗 (臨床研修医2年次) |
参加者 | 30名 |
内容 |
|
実習に使えるHP集
調べ物系
- 医中誌 ※使い方の解説はこちら
- メディカルオンライン
- medical finder
- メルクマニュアル
アメリカのオンライン教科書。ちゃんと書籍版も出ている。
内科系のことは大概載っているが、 医師向け と 一般向け があるので注意。 - ライフサイエンス辞書
生物系に強いオンライン辞書。カルテにある分からない英単語はここで! - 羊土社 略語集
オンラインの略語集。略語は科によってたくさんあるので必ず載っているわけではないが、一度調べてみてもよいかも。 - 抗菌薬インターネットブック
抗菌薬の用法容量、感受性、組織移行性など詳しく載っている。
興味があればみてみてもよいのでは。
映像学習系
- 急性腹症のCT問題演習
本にもなった有名なHP。 レジデントコース と エキスパートコース あり。
国試対策としても十分!! - 画像診断の心得
こちらはレントゲンの読み方や超音波の研修チェックポイントなどが載っている。胸部、腹部、単純レントゲン写真の常識は一読しておいて損はない。
研修医になる前にバッチテストなども済ませておきたい。
情報系
- 福島県立会津総合病院 研修医の部屋 ブログ版
塾長の尊敬してやまない宗像源之先生と、「染めていないものはあんまりない!」と豪語する研修医、根本染太郎?(本名:鉄太郎)先生のブログ。
勉強になることがたくさん書いてある。ここに出てくるセミナーは一度行ってみるとよいかも。 - IDATEN
「感染症勉強の総本山みたいなところ」と塾長が勝手にイメージ。
ここのメーリングリストに登録すると、勉強会のお知らせはもちろん、高度な内容の質問が頭上を飛び交う(?)。日に何度かメールが届くので、登録はサブアドレスの方へにしておくのも手。
ちなみに メーリングリスト と メールマガジン の二種類あるので注意が必要。 - 感染症診断の手引き
医者になったら必携! 今からブックマークに入れておこう!! - acute abdomen
コンテンツもさることながら、準備編の内容が素敵! 研修医先を選ぶ時に、是非参考にしたい。
このほかにもたくさんオススメHPはある。
福島県立医科大学卒後臨床研修のページにも研修医お助けサイトがあるので、そちらも参考にしてみるとよいだろう。
