1 |
棟方充.呼気NOを中心に.In:森川昭廣,足立満,秋山一男,大田健,東田有智.THE 33th ROKKO CONFERENCE, ライフサイエンス出版,東京,pp48-53,2013. |
2 |
石田卓.主要ながんの概要:肺がん.In:樋野興夫 編.がん哲学外来コーディネーター.みみずく舎,東京,pp133-138,2013. |
3 |
谷野功典,棟方充.特発性間質性肺炎の治療と管理.In:杉山幸比古 編.特発性間質性肺炎の治療と管理.克誠堂出版,東京,pp129-138,2013. |
4 |
谷野功典,棟方充.IPFと呼吸機能検査.In:杉山幸比古 編.特発性肺線維症(IPF).医薬ジャーナル社,大阪,pp175-183,2013. |
5 |
佐藤俊,棟方充.過換気症候群.In:北村諭,巽浩一郎,石井芳樹 編.呼吸器疾患 state of arts Ver.6. 医歯薬出版株式会社,東京,pp405-408,2013. |
6 |
石田卓.肺腫瘍.In:医療情報科学研究所編.病気が見えるvol4 呼吸器 第2版 メディックメディア,東京,pp220-251,2013. |
7 |
谷野功典.特発性器質化肺炎.In:滝澤始 編.間質性肺炎を究める.メジカルビュー社,東京,pp197-202,東京. |
8 |
石田卓.検体採取:細胞診用検体の採取と評価. 気管支鏡ベストテクニック,中外医学社,東京,pp59-61,2012. |
9 |
石田卓.抗がん剤の副作用と支持療法−肺毒性. エビデンスに基づいたがん薬物療法エキスパートマニュアル,石岡千加史・井上忠夫編,総合医学社,東京,pp311-314,2012. |
10 |
石田卓,鈴木利光.肺性心. ダイナミック病理学,鈴木利光・山川光徳・吉野正編,西村書店,東京,pp414-415,2010. |
11 |
石田卓,鈴木利光.びまん性汎細気管支炎. ダイナミック病理学,鈴木利光・山川光徳・ 吉野正編,西村書店,東京,pp412-413,2010. |
12 |
石田卓,鈴木利光.気管支喘息. ダイナミック病理学,鈴木利光・山川光徳・吉野正編, 西村書店,東京,pp410-411,2010. |
13 |
石田卓,鈴木利光.慢性気管支炎. ダイナミック病理学,鈴木利光・山川光徳・吉野正編,西村書店,東京,pp408-409,2010. |
14 |
石田卓,鈴木利光.気管支拡張症. ダイナミック病理学,鈴木利光・山川光徳・吉野正編,西村書店,東京,pp406-407,2010. |
15 |
石田卓,鈴木利光.肺気腫. ダイナミック病理学,鈴木利光・山川光徳・吉野正編,西村書店,東京,pp402-427,2010. |
16 |
棟方充. 気道炎症の日常診療でのマーカー開発の現状. 第30回六甲カンファランス:2010年における気管支喘息のすべて. 秋山一男他編,ライフサイエンス出版,東京,pp100-109,2010. |
17 |
谷野功典,棟方充. IPFと呼吸機能検査. 特発性肺線維症(IPF),杉山幸比古編,医薬ジャーナル社,大阪,pp140-150,2010. |
18 |
佐藤俊,棟方充.16.c)運動誘発喘息. よくわかる気管支喘息−その診療を極める―,福田健編,永井書店,大阪,pp268-272,2009. |
19 |
石田卓,棟方充.アレルギー性気管支肺真菌症. 呼吸器疾患の最新の治療法2007-2009,工藤翔二・貫和博敏編,南江堂,東京,pp332-334,2007. |
20 |
石田卓,棟方充.胸水. 疾患・症状別今日の治療と看護 第2版,水島 裕・黒川 清編,南江堂,東京,pp60-63,2004. |
21 |
石田卓,棟方充.呼吸器疾患の診断法 血液検査の目的、読み方、注意事項. 呼吸器病New Approach,永井厚志・大田 健・飛田 渉編,Medical
View,東京,pp46-51,2001. |
22 |
大塚義紀,棟方充.呼吸器疾患主要症状. 看護のための最新医学講座2 呼吸器疾患,中山書店,pp37-50,2001. |
23 |
棟方充.サルコイドーシス. 内科学第7版,朝倉書店,pp738-741,1999. |
24 |
棟方充.BOOP. 内科学第7版,朝倉書店,pp737-738,1999. |
25 |
棟方充.膠原病に伴う肺疾患. 内科学第7版,朝倉書店,pp735-737,1999. |
26 |
棟方充.特発性間質性肺炎(肺線維症). 内科学,文光堂,pp228-232,1999. |
27 |
川上義和,石田卓.Comparative genomic hybridization. Key Word 1999-2000呼吸器疾患,山木戸道郎・日和田邦男・小倉 剛編,先端医学社,東京,pp186-187,1999. |