メンバー紹介

生体情報伝達研究所 生体機能研究部門
特任助教

木村新伍

Shingo Kimura
【取得学位】博士(薬学)
【学位授与機関】東京大学
【研究分野】病態神経科学、生体医工学、行動神経科学
研究者紹介

私は、大学院ではアルツハイマー病の病態形成メカニズムと脳内の免疫細胞であるミクログリアの関連性について研究を行って参りました。また、前職の東北工業大学では、培養細胞や、マウス脳スライスの電気的応答を測定することができる微小電極アレイを用いて、in vitroにおける薬物の毒性評価系の構築を行ってきました。現在は学習時に活性化する線条体領域の機能解明を目的として、ラットを用いた行動課題に取り組んでおります。

論文
Ishibashi, Y., Kimura, S., and Suzuki, I. (2022) Responses to antibiotics in human iPSC-derived neurons based on the clinical antibiotic associated encephalopathy classification.
Journal of Toxicological Sciences.
Iguchi, A., Takatori, S., Kimura, S., Muneto, H., Wang, K., Etani, H., Ito, G., Sato, H., Hori, Y., Sasaki, J., Saito, T., Saido, T. C., Ikezu, T., Takai, T., Sasaki, T., & Tomita, T. (2023). INPP5D modulates TREM2 loss-of-function phenotypes in a β-amyloidosis mouse model. IScience, 26(4), 106375.
学会発表
・Analysis of functional significance of phosphoinositide phosphatase INPP5D in the pathogenesis of Alzheimer disease:第16回東京大学生命科学シンポジウムBIO UT(東京都)2016年
・アルツハイマー病リスク遺伝子INPP5Dの機能解明:第35回日本認知症学会学術集会 (東京都)2016年
・アルツハイマー病リスク因子TREM2/DAP12と近接相互作用するタンパク質の解明:第38回日本認知症学会学術集会(東京都)2019年
・iPS細胞由来ドーパミンニューロンおよびマウス脳スライスを用いた依存症評価法の開発:第13回日本安全性薬理研究会学術年会(オンライン)2022年
競争的研究資金
・ 若手研究 , R5~R6, 代表者, 線条体亜領域から投射する直接路を介した学習獲得制御機構の解明, 研究経費3600千円
所属学会
日本認知症学会