試験前のある日 編
Oさん

7:00 | 起床 |
---|---|
8:00 | 自宅を出発 |
9:00 | 大学で勉強 |
12:30 | マックでランチ |
14:20 | スタバで勉強 |
18:30 | 帰宅 |
: | 夕飯&お風呂&息抜き |
21:00 | 勉強 |
1:00 | 就寝 |
Q あなたの試験対策・勉強法を教えてください
A 授業の段階から試験対策を意識して話を聞き、重要なポイントは聞き逃さないようにしていました。試験前には講義資料をただ見直すだけでなく、重要なポイントや試験に出そうなところはノートにまとめて勉強していました。試験前に友達、お互いに勉強した部分を共有したり、試験に出そうなところを確認したりもしていました。
Q あなたの勉強場所は?
A 大学かスタバ!
家でも集中できますが、場所を変えるとより集中できるタイプなので大学やスタバで勉強していました。大学に来ると図書館でよく勉強しています。
Q 試験対策or日ごろの講義に役立つお勧めグッズを教えてください
A 赤シートや青シートで隠せる暗記ペンがおすすめです!文房具屋で暗記ペンとシートがセットになっているのを買って使っています。講義資料の重要な語句に直接マーカーすれば、赤シートで隠すことができるので、暗記するには便利だと思います!
Hさん
6:30 | 起床 |
---|---|
7:00 | 朝ごはん |
8:40 | 通学 |
16:30 | 帰宅 |
17:00 | 自由時間&夕食 |
18:00 | 試験勉強 |
20:00 | 入浴 |
21:00 | 自由時間 |
23:00 | 就寝 |

Q あなたの試験対策・勉強法を教えてください
A 難しそうな科目は、重要な部分は、パソコンのメモ帳とかにまとめておきます。
あとは、テストに必要そうな授業資料のみを残して繰り返し読んでいます。
25分(勉強)+5分(休憩)の30分を1サイクルとして、何サイクルか繰り返します。
Q あなたの勉強場所は?
A 家か大学で勉強しています。
家の中に絶対スマホを使わない部屋や場所(椅子とか)を決めてやっています。
Q 試験対策or日ごろの講義に役立つお勧めグッズを教えてください
- 無印良品のボールペンは書きやすいと思います。
- 小豆のアイマスクを使うと寝つきがよくなる気がします。