「その人らしい」生活とは?
- 教授
- 曽根 稔雅
- そね としまさ
- 疫学、公衆衛生学、老年医学、介護予防
作業療法では、心や体に障がいのある方を対象に「その人らしい」生活の獲得を目標とした支援を行います。「その人らしい」生活とは、どのような生活でしょうか?みなさんにとって「あなたらしい」生活とは、どのような生活をイメージしますか?
私は心理社会的要因が健康に及ぼす影響について研究を行っています。「その人らしい」生活に関する要因として「生きがい」に注目した研究を行いましたので紹介します。対象者の方々には「あなたは生きがいをもって生活していますか?」という質問から、「ある」・「どちらとも言えない」・「ない」の中から回答を1つ選んでいただきました。そして、その後の7年間の死亡リスクを調査しました。その結果、生きがいが「ある」と回答した人に比べ、「ない」と回答した人では、死亡リスクが1.5倍高いことが明らかになりました。
心や体に関する支援だけでなく、障がいがあったとしても、その人らしく生きがいをもって生活ができるよう支援すること。リハビリテーションを提供するうえで、この視点がとても重要なことだと考えています。受験勉強の合間に、みなさん自身の「あなたらしい」生活や「生きがい」についても考えてみてください。
私は友人とサッカーを観に行くことが楽しみであり、生きがいにもなっています(最近は、新型コロナウイルス感染症の影響で行けていませんが…)。
